• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PAT過程における電子位相変化とPATデバイス構造の最適化に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09233201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

矢久保 考介  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40200480)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード単電子トンネリング / メゾスコピック / 電子位相 / 転送行列 / シミュレーション / 光支援トンネリング / PAT
研究概要

本研究では、新しい転送行列法を用いることによって、Photon Assisted Tunneling(PAT)による大きな電流変化が起こる系を理論的にデザインし、I-V特性や光照射抵抗などを定量的に計算した。単一障壁系や二重障壁系において有効な光照射効果が得られないことは、以前の我々の研究によって明らかにされている。その研究によると、系に共鳴トンネル準位が存在し、かつその準位を通る電子の透過率が小さい場合に大きな光照射効果が得られることになる。この知見をもとに、本研究では非対称三重障壁系におけるPAT効果について数値的な研究を行なった。その結果、非対称三重障壁系でのPAT効果は、二重障壁系のそれに比べ100倍以上も大きいことが明らかになった。本研究ではさらに、PAT効果によるコンダクタンスの温度依存性、および光強度依存性についても数値的研究を行なった。本研究の数値計算に用いられたアルゴリズムは、通常の転送行列法をエネルギーが保存しない系に対しても使えるように拡張したもので、シュレ-ディンガー方程式の直接積分に比べて10^4倍も高速に計算できる。この方法を用いることによって、本研究で対象としたような三重障壁を持つ複雑な系を数値的に研究することが可能となった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Yakubo: "Transfer matrix method for a dynamical mesoscopic system" Phys.Rev.E. 57(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi