• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度に構造規制された重合膜被覆電極の構築と分子識別的電極反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09237224
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

野中 勉  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00016528)

研究分担者 跡部 真人  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (90291351)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード重合膜被覆電極 / 分子識別 / 変動力学場 / 超音波 / 高重力
研究概要

芳香族化合物の電解酸化重合膜およびその被覆電極は、電気化学的に活性であるばかりなく、分子識別機能を含む特異かつ多様な特性を有することから、基礎および応用の両面から多大の関心を集め、膨大な研究成果が蓄積されてきた。しかし、より高度な分子識別機能という観点から近年とくに注目されている超分子性に関する限り、電極酸化重合膜は研究の端緒さえ獲得していない。それは、電極酸化重合膜の高度な構造制御のための手法がないためである。たとえば、超分子性発現のための一般的必要条件のひとつである均一な(無欠陥の)単分子重合膜の形成手法がないことである。
そこで本研究では電解酸化重合膜の高度な構造制御を可能にする3つの手法を開拓した。いずれも変動力学場を利用するものである。まず第一は超音波照射下に電極表面上に高面積密度にセルファセンブリング吸着させたモノマー分子を電解酸化重合して均一で無欠陥の単分子重合膜の形成を確認し、さらにはその電気化学応答特性を明らかにした。また、第二は超音波照射下にモノマー溶液を電解して得られる酸化重合膜の電気化学応答特性が10倍以上に増大、つまり膜の密度が10倍に増大することが示された。さらに、第三として遠心機利用による高重力場において、重合反応を行うことで強度の高い、高密度な重合膜が得られることが見出された。これらはいずれも膜の超分子機能を示唆するものであり、電解酸化重合膜の超分子特性の解明と応用的展開(分子識別電極反応)への道を拓くものとして期待される。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.ATOBE, S.FUWA, N.SATO and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 5" Denki Kagaku. 65. 495-497 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.ATOBE and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 6" Ultrasonics Sonochem.4. 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.ATOBE and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 7" J.Electroanal.Chem.425. 161-161 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.ATOBE and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 8" Chem.Lett.323-324 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.ATOBE and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 9" Bull.Chem.Soc.Jpn. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.FUJIWARA, M.ATOBE, H.KANETSUNA and T.NONAKA: "Ultrasonic Effects on Electroorganic Processis. Part 10" J.Chin.Chem.Soc.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野中勉: "超音波のよる化学工業の革新:超音波利用による技術の高度化と革新への期待と可能性" 超音波TECHNO. 9. 1-2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 辰本伸英、藤井茂忠、野中勉: "電気化学プロセスにおける超音波の利用:分析、および電解技術の高度化" 超音波TECHNO. 9. 18-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 跡部真人、野中勉: "ソノエレクトロケミストリーの新展開 超音波照射場における有機電極反応" 日本化学会誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤尚武、野中勉: "電解酸化重合ポリ(2,3,5,6-テトラフルオロアニリン)膜被覆電極の電気化学的触媒活性に及ぼす疎水性効果" 日本化学会誌. 6. 451-455 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 跡部真人: "新たな展開を見せるソノエレクトロケミストリー" 電気化学および工業物理化学. 65. 560-560 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi