• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性ポリマー電極による液晶の光配向制御

研究課題

研究課題/領域番号 09237226
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

池田 富樹  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (40143656)

研究分担者 金澤 昭彦  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (80272714)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードポリイミド / 液晶配向膜 / 強誘電性液晶 / ネマチック液晶 / 光配向制御 / 光分極反転
研究概要

光応答性液晶配向膜で表面処理したポリマー電極による液晶の光配向変化について検討した。光応答性配向膜にはベンゾフェノン構造を有するポリイミドを,液晶には強誘電性液晶(FLC)とネマチック液晶(NLC)を用いた。まず,光応答性配向膜によるFLCの配向変化挙動を調べた。セルギャップが2μmの液晶セルに分極反転が起こらない閾値以下のバイアス電界を印加し表面安定化状態(双極子が同一方向へ揃った状態)をとらせた後,高圧水銀ランプの366mの光を照射した。その結果,FLCの光分極反転に基づく配向変化が観察された。また,光応答性配向膜によるFLC応答時間を,レーザーパルス光照射(355nm,10ns)によるプローブ光(633nm)の透過光量の時間分解測定を行うことによって評価した結果,液晶配向変化は約200μsで完了することが明らかとなった。
さらに,実用性の高いNLCを用いても液晶光配向制御が可能であることを見いだした。セルギャップが5μmの液晶セル中にNLCを封入することによって測定用のサンプルを調製した。直交した二枚の偏光板の間に液晶セルを置き,光照射によるプローブ光の透過光量変化を測定することにより液晶の配向変化挙動を評価した。まず,透過光量(T)と印加電圧(V)の関係を,光照射下と未照射下において調べた。得られたT-V曲線から,配向変化が誘起される閾電圧は光照射下と未照射下とでは著しく異なり,光照射下では閾電圧が低下した。次に,未照射下においてホモジニアス配向が保持されている4.5Vにバイアス電圧を設定し,光照射による透過光量変化を調べた。光照射すると直ちに透過光量は減少し,ホモジニアス配向からホメオトロピック配向へと変化することが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Shishido, O.Tsutsumi, A.Kanazawa, T.Shiono, T.Ikeda: "Liquid Crystal Photonics:Optical Switching and Image Storage by Means of Nematic Liquid Crystals and Ferroelectric Liquid Crystals" Proc.SPIE. 3143. 81-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsutsumi, K.Kitsunai, A.Kanazawa, T.Shiono, T.Ikeda: "Photochemical Phase Transition Behavior of Polymer Azobenzen Liquid Crystals with Electron-Donating and Accepting Substituents at 4,4′-Positions" Macromolecules. 31. 355-359 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shishido, O.Tsutsumi, A.Kanazawa, T.Shiono, T.Ikeda, N.Tamai: "Rapid Optical Switching by Means of Photoinduced Change in Refractive Index of Azobenzene Liquid Crystals Detected by Reflection-Mode Analysis" J.Am.Chem.Soc.119. 7791-7796 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shishido, O.Tsutsumi, A.Kanazawa, T.Shiono, T.Ikeda, N.Tamai: "Distinct Photochemical Phase Transition Behavior of Azobenzene Liquid Crystals Evaluated by Reflection-Mode Analysis" J.Phys.Chem.B. 101. 2806-2810 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsutsumi, T.Shiono, T.Ikeda, G.Galli: "Photochemical Phase Transition Behavior of Nematic Liquid Crystals with Azobenzene Moieties as Both Mesogens and Photosensitive Chromophores" J.Phys.Chem.B. 101. 1332-1337 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsutsumi, A.Kanazawa, T.Shiono, T.Ikeda: "Charge:Transfer Interaction in Liquid-Crystalline Materials and Their Application to Photonics" Macromol.Symp.116. 117-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi