• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機化学新現象-多元素協同作用に基づく炭素共有結合形成の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 09238104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

村井 真二  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00029050)

研究分担者 中村 栄一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00134809)
吉田 潤一  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30127170)
安田 源  広島大学, 工学部, 教授 (00028200)
山本 明夫  早稲田大学, 理工学研究科, 教授 (30016711)
櫻井 英樹  東京理科大学, 理工学部, 教授 (70025873)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
22,400千円 (直接経費: 22,400千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード有機合成 / 新化学現象 / 新反応 / 共有結合 / 単一金属 / 反応メディア / 新理論 / 触媒 / 新化学現像 / 触媒設計 / 発見 / 金属有機化学 / 有機化学 / 結合
研究概要

本領域は新世紀の有機合成の新たな背骨となるべき新化学現象・新反応の発見開拓を目指すものである。主要目標は、炭素原子と、炭素、窒素、酸素、水素をはじめとする諸元素との間の、共有結合の切断、組み替えに関する根源的な新知見の開拓である。発見を目指すアプローチと合理設計に基づくアプローチを合わせて行った。
本領域では、まず、単一金属中心における結合の切断・形成を軸とする新反応の開発を、金属有機化学の広大な未踏領域での重要課題としてとりあげ、ついで、組み合わせの多様さから新現象開拓の蓋然性が高い課題として、多元素が協同的に作用する反応系の開拓をはかった。さらに、反応の分子環境としての反応剤、反応場、反応媒体、反応手段などを、反応メディアという観点から研究を行った。加えて、反応現象の背後の法則性の発見、新概念、新理論の開発、完全合理設計などの理論的アプローチを推進した。
領域全体計画のスムーズな遂行のために全年度にわたり5回の公開合同会議を開催し、研究成果の発表を行った。
本研究は順調な進展があった。とくに、有機物質の高効率的変換のための触媒の開発と、立体規則性重合の新触媒の開発など大きな成果が得られた。
全体として、本研究は計画通り順調に進展したものといえる。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] S.Shoji and S.Kawata: "Photofabrication of three-dimensional photonic crystals by multibeam laser interference into a photopolymerizable resin"Appl.Phys.Lett.. 76・16. 2668-2670 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishitobi Z.Sekkat, and S.Kawata: "Quantifying theory of optical orientation processes in spectrally distinguishable photoisomers : application to a spiropyran-type chromophore"Chemical Physics Letters. 316. 578-584 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawata and J.O.Amistoso: "Characterization of Organic Photochromic Materials as 3-D Optical Data Storage Media"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 344. 23-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawata and Y.Kawata: "Three-dimensional optical data storage using photochromic materials "Chemical Reviews. 100・5. 1777-1788 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hisaka, H.Ishitobi and S.Kawata: "Optical recording of reversed domains in ce-doped SBN : 75 crystal for bit-oriented three-dimensional optical memory"J.Opt.Soc.Am.B. 17. 422-426 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hayazawa, Y.Inouye, Z.Sekkat and S.Kawata: "Metallized tip amplification of near-field Raman scattering"Optics Communications. 183. 333-336 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tobisu, N.Chatani, T.Asaumi, K.Amako, Y.Ie, Y.Fukumoto, S.Murai: "Ru3 (CO) 12-Catalyzed Intermolecurar Cyclocoupling of Ketones, Alkenes or Alkynes, and Carbon Monoxide. [2+2+1] Cycloaddition Strategy for the Synthesis of Functionalized γ-Butyrolactones"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12663-12674 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Desurmont, T.Tokimitsu, H.Yasuda: "First Controled Block Copolymerizations of Higher 1-Olefins with Polar Monomers Using Metallocene Type Single Component Lanthanide Initiators"Macromolecules. 33. 7679-7681 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itami, K.Mitsudo, T.Kamei, T.Koike, T.Nokami, J.Yoshida: "Highly Efficient Carbopalladation Across Vinylsilane : Dual Role of the 2-PyMe2S. Group as a Directing Group and as a Phase Tag"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12013-12014 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sawamura, Y.Kuninobu, E.Nakamura: "Half-Sandwich Metallocene Embedded in a Spherically Extended p-Conjugate System. Synthesis, Structure, and Electrochemistry of Rh (η5-C60Me5)(CO)2"J.Am.Chem.Soc.. 122. 12407-12408 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大津元一,河田聡 編著: "近接場ナノフォトニクス入門"オプトロニクス社. 133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawata(分担執筆): "Photorefractive Optics"Academic Press. 570 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Chatani, Y.Ie, F.Kakiuchi, S.Murai: "Ru_3(CO)_<12>-Catalyzed Decarbonylative Cleavage of a C-C Bond of Alkyl Phenyl Ketones."J.Am.Chem.Soc.. 121. 8645-8646 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kakiuchi, M.Sonoda, T.Tsujimoto, N.Chatani, S.Murai: "The Ruthenium-Catalyzed Addition of C-H Bonds in Aromatic Nitriles to Olefins."Chem.Lett.. 1083-1084 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yasuda, M.Aludin, N.Kitamura, M.Tanabe, H.Shirahama: "Synthesis and Physical Properties of Novel Opticall Active Poly (ester-carbonate)s by Copolymerization of Substituted Trimethylene Carbonates with ε-Caprolactone and Their Biodegradable Behavior."Macromolecules. 32. 6047-6057 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yoshida, S.Suga, S.Suzuki, N.Kinomura, A.Yamamoto, K.Fujiwara: "Direct Oxidative Carbon-Carbon Bond Formation Using the "Cation Pool" Method. 1. Generation of Iminium Cation Pools and Their Reaction with Carbon Nucleophiles."J.Am.Chem.Soc.. 121. 9546-9549 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nakamura, M.Yamanaka: "Ligand Transfer Selectivity in Conjugate Addition of Mixed Organocuprate Bearing a Dummy Ligand"J.Am.Chem.Soc.. 121. 8941-8942 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hirai, M.Nakamura, E.Nakamura: "Density Functional Studies on Gaudemar/Normant Coupling between Allylzinc and Vinyl Grignard Reagent"J.Am.Chem.Soc.. 121. 8665-8666 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井真二: "Carbonylation at sp^3 C-H Bonds Adjacent to a Nitrogen Atom in Alkylamines Catalyzed by Rhodium Complexes"J.Am.Chem.Soc.. 122・51. 12882-12883 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N. Chatani, Y. Ie, F. Kakiuchi, S. Murai: "Ru3(CO)12-Catalyzed Decarbonylative Cleavage of a C-C Bond of Alkyl Phenyl Ketones"J. Am. Chem. Soc.. 121. 8645-8646 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] F. Kakiuchi, M. Sonoda, T. Tsujimoto, N. Chatani, S. Murai: "The Ruthenium-Catalyzed Addition of C-H Bonds in Aromatic Nitriles to Olefins"Chem. Lett.. 1083-1084 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Yasuda, N. Kitamura, M. Tanabe, H. Shirahama: "Synthesis and Physical Properties of novel opticall Active Poly(ester-carbonate)s by Copolymerization of Substituted Trimethylene Carbonates with ε-Caprolactone and Their Biodegradable Behavior"Macromolecules. 32. 6047-6057 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J. Yoshida, S. Suga, S. Suzuki, N. Kinomura, A. Yamamoto, K. Fujiwara: "Direct Oxidative Carbon-Carbon Bond Formation Using the "Cation Pool" Method. 1. Generation of Iminium Cation Pools and Their Reaction with Carbon Nucleophiles"J. Am. Chem. Soc.. 121. 9546-9549 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E. Nakamura, M. Yamanaka: "Ligand Transfer Selectivity in Conjugate Addition of Mixed Organocuprate Bearing a Dummy Lignad"J. Am. Chem. Soc.. 121. 8941-8942 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Hirai, M. Nakamura, E. Nakamura: "Density Functional Studies on Gaudemar/Normant Coupling between Allylzinc and Vinyl Grignard Reagent"J. Am. Chem. Soc.. 121. 8665-8666 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujii,F.Kakiuchi,A.Yamada,N.Chatani,S.Murai: "Transition-Metal-Catalyzed Intramolecular Cyclization of 1,5-and 1,6-Dienes via Direct Cleavage and Addition of the Carbon-Hydrogen Bond." Bull.Chem.Soc.Jpn.71. 285-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato,F.Kakiuchi,N.Chatani,S.Murai: "Ruthenium-Catalyzed Reactions of Acyclic a,b-Enones with Olefins and Their Reaction Mechanisms." Chem.Lett.893-894 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ihara,M.Nodono,K.Katsura,Y.Adachi,H.Yasuda,Y.Kai: "Synthesis and Olefin Polymerization Catalysis of New Divalent Samarium Complexes with Bridging Bis(cyclopentadienyl)Ligand." Organometallics. 17. 3945-3956 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Ihara,Y.Adachi,H.Yasuda,H.Hashimoto,N.Kanehisa,Y.Kai: "Synthesis of 2,6-Dialkoxylphenyllanthanoid Complexes and Their Polymerrization Catalysis." J.Organomet.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamago,M.Furukawa,A.Azuma,J.Yoshida: "Synthesis of Optically Active Dendritic Binaphthols and Their Metal Complexes for Asymmetric Catalysis." Tetrahedron Lett.39. 3783-3786 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yoshida and K.Nishiwaki: "Redox Selective Reactions of Organosilicon and-tin Compounds." J.Chem.Soc.,Dalton Trans.2589-2596 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamago,K.Kokubo,H.Murakami,Y.Mino,O.Hara,J.Yoshida: "Glycosylation with Telluroglycosides. Stereoselective construction of alpha-and beta-Anomers." Tetrahedron Lett.39. 7905-7908 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Nakamura,S.Mori,K.Morokuma: "Reaction Pathway of Conjugate Addition of Lithium Organocuprate Clusters to Acrolein." J.Am.Chem.Soc.119. 4900-4910 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubota,E.Nakamura: "Addition of Aza-enolate to Simple Unactivated Olefin." Angew.Chem.Int.Ed.Engl.36. 2491-2493 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Murai, N.Chatani, F.Kakiuchi: "Catalytic Addition of C-H Bonds to Multiple Bonds." Pure Appl.Chem.69. 589-594 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujii, F.Kakiuchi, A.Yamada, N.Chatani, S.Murai: "Asymmetric Intramolecular C-H/Olefin Coupling : Asymmetric Cyclization Reactions of 1,5-Dienes Catalyzed by Rhodium Complexes." Chem.Lett.425-426 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yasuda, E.Ihara: "Rare Earth Metal Initiated Living Polymerizations of Polar and Nonpolar Monomers." Adv.Polym.Sci.133. 52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yasuda, E.Ihara: "Living Polymerizations of Polar and Nonpolar Monomers by the Catalysis of Organo Rare Earth Metal Complexes." Bull.Chem.Soc.Jpn.70. 1745-1767 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yoshida, M.Izawa: "Intramolecular Assistance of Electron Transfer. Oxidative Cleavage of the Carbon-Tin Bond of Tetraalylstannanes." J.Am.Chem.Soc.119. 9361-9365 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugawara, J.Yoshida: "Remarkable γ-Effect of Tin : Acid Promoted Cyclopropanation Reactions of α-Alkoxycarbonyloxystannanes with Alkenes." J.Am.Chem.Soc.119. 11986-11987 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Nakamura, K.Kubota, G.Sakata: "Addition of Zincated Hydrazone with Viny1 Grignard Reagent. Ketone Synthesis by Four-Component Coupling." J.Am.Chem.Soc.119. 5457-5458 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mori, E.Nakamura: "SN2 Substitution on sp^2 Nitrogen of Protonated Oxime." Chem.Lett.111-112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Isobe, H.Tokuyama, M.Sawamura, E.Nakamura: "Synthetic and Computational Studies on Symmetry-Defined Double Cycloaddition of a New Tris-Annulating Reagent to C_<60>" J.Org.Chem.62. 5034-5041 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi