• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機マグネシウム-希土類金属複合系による高選択的付加

研究課題

研究課題/領域番号 09238221
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

松原 誠二朗  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90190496)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードマグネシウム / 希土類金属
研究概要

1)有機マグネシウム-希土類金属複合系による高選択的付加
Grignard反応剤をDiorganomagnesiumに変換した後、希土類金属塩化物を混ぜ合わせると高活性な求核反応剤を効率良く得ることができる。BuMgBrあるいはBu_2Mgを作用させてもエノール化によりほとんど付加体を与えないβ-テトラロンに対し、有機マグネシウム反応剤を塩化イッテリビウムにTHF中-78℃で作用させ、一定時間攪絆した後作用させた。反応剤調製時間と付加体の収率との関係を下に示す。Bu_2Mgを用いると5分以内に反応剤の調製が終了した。また、Bu_2MgとYbCl_3とから調製した反応剤に過剰のケトンを作用させた。β-テトラロンとの反応ではBu_2Mgの49%に当たるモル数のブチル基が求核種として反応する。2-ヘプタノンとの反応では132%のモル数に当たるブチル基が反応する。
2)gem-二亜鉛種に対する連続的カップリング反応
有機マグネシウム-希土類金属複合系による高選択的付加に関し、上記のような成果をあげることができたので、有機二金属種についての展開を試みた。ジヨードメタンから調製したgem-二亜鉛種に対して、バラジウム触媒存在下、カップリング反応を試みた。一つの炭素上の二つのC-Zn結合を段階的にC-C結合に変換する新しい分子構築反応である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kiitiro UTIMOTO: "A Samarium-Mediated,Highly Stereoselective Reaction of 1,1-Dihaloalkanes with Aldehydes : Generation of a Chiral α-Iodoethyl Building Block from Achiral 1,1-Diiodoethane" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.36・6. 617-618 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiitiro UTIMOTO: "Ethyl γ-diiodosamario-β-oxobutanoates,generation by reaction of ethyl bromoacetate with samarium diiodide and synthetic applications" Bull Soc Chim Fr. 134. 365-369 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kiitiro UTIMOTO: "Stepwise Reaction of Bis (iodozincio) methane with Two Different Electrophiles" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.36・24. 2804-2805 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi