• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形光学酸化物結晶のナノクリスタル化と近接場ナノ光学プローブへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 09241212
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉本 護  東京工業大学, 応用セラミツクス研究所, 助教授 (20174998)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードLiNbO_3 / 非線型光学特性 / レーザーアブレーション / ナノドット / 可視発光 / 超平坦サファイア / レーザーMBE成膜
研究概要

本研究で取り上げたニオブ酸リチウム(LiNbO_3)は、圧電性を利用した表面弾性波素子や光導波路などの光学結晶として重要であるだけでなく、入射光強度に応じて屈折率が変化したり、波長変換を伴う光高調波発生などの優れた非線形光学特性を有しており、将来の光デバイスのキ-マテリアルとして注目されている。本研究では、我々が開発したパルスレーザー蒸着法をベースとする酸化物薄膜原子層制御技術を駆使して、LiNbO_3などの光学結晶におけるナノメーターサイズの微結晶ドット形成過程について原子レベルで検討し、さらに近接場走査光学顕微鏡への応用の観点からナノドット光学結晶の非線形光学特性を調べ、下記のような研究成果を得た。
(1)超平坦サファイア基板上へのLiNbO3ナノクリスタルの合成
成膜用基板として光透過性、および安定性に優れたサファイア(単結晶アルミナ)基板を用い、熱化学処理を施して分子層ステップ(0.2nm〜10nm)と原子レベルで超平坦なテラス面からなる表面を形成することができた。マルチ分子層ステップを有する超平坦サファイア基板上への堆積により、ステップ端に沿った形でのLiNbO3ナノクリスタルの合成に成功した。
(2)LiNbO3ナノクリスタルの光学的特性の評価
得られたLiNbO3ナノクリスタル薄膜の光学特性として、室温での可視発光(PL)特性を調べた。励起光源は、He-Cdレーザー(325nm、6.5mW)を用いた。図2に示すように、500nm付近にピークをもつPL発光が観測された。次に、SNOMにより40nmサイズのLiNbO3ナノクリスタルの非線形光学特性を評価したところ、2次の非線形光学効果を観測することができた。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.YOSHIMOTO: "Two-dimensional Nucleation and Growth in Laser MBE of BaTiO_3 Thin Films" Mat.Sci.Eng B. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] G.H.Lee: "“Self Assembled Island Formation of LiNbO_3 by Pulsed Laser Deposition on α-Al_2O_3 Substrate"" Appl,Surf.Sci. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.YOSHIMOTO: "Atomk-Scale Analysis of Laser MBE Growth of Oxide Thin Films by in situ RHEED and CAICISS" MRS Proc Symp.II. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi