• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相変態に伴う回位の発生とその観察法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09242229
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関島根大学

研究代表者

北野 保行  島根大学, 総合理工学部, 教授 (20033855)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード相変態 / 規則不規則相転位 / 結晶欠陥 / 回位 / 結晶粒界 / 電子顕微鏡 / 双晶
研究概要

相変態に伴う結晶構造の変化がわずかな場合、結晶の歪みを緩和するように結晶内に双晶が生じ、特徴的な組織を示す。この双晶の示す組織は、相変態の前後の対称性によっている。この時生じる多重双晶が造る組織は、いわゆる回位と呼ばれる結晶欠陥と考えて良い。はじめて見いだされたのは、MgCd合金のhcp最密構造からB19構造への相変態の組織についてである。この場合hcp構造のc軸が回位腺に平行である場合のみが考えられ、予想通りの回位が実際に結晶中に見いだされた。このMgCd合金の場合には、この合金特有の星形回位が見いだされた。
この研究ではCuPt合金を調べた。この合金は対称性がfcc構造から菱面体L1_1型構造に相変態する。この場合MgCd合金の場合と異なって、線状回位を考えるだけでなく、立体的な回位を考える必要がある。このような場合の双晶組織を調べることを目的とした。
この合金の場合、回位線は結晶学的に三種類考えることができ、fcc構造の指数で、〈100〉,〈110〉,〈111〉である。各々十、四、三種類づつ考えられる。回位の大きさを角度で表すと、それぞれ、0.0が一、2.0が五4.0が四種類、2.8が二,5.6が二種類、3.6が二,7.2が一種類づつである。実際に結晶中に見いだされたのは、0度の回位のほか、2度の回位が五種類である。結晶内の分布を調べたところ、大きさ2.0度の符号の異なる回位が、およそ100nm離れて存在することが分かった。
互いに平行でない線状の回位が結晶中に存在する場合を考えると、もし大きさが等しいか、ほとんど等しい二本の線状回位の場合には、欠落の体積と余分な体積がちょうど相殺するため、結晶中に見いだされる可能性がある。この組み合せについて今後検討する必要があることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 北野 保行: "A New Stacking Variant of Laves Phase Found(TiO.95VO.05)Co_2 Alloy,:" Microscopy Research and Techniqul. 40. 277-283 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "Hydriding properties of a nano-lamorphous-structured Mg-Ni-Hsystem" Alloys and Compounds. 253/254. 94-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "Investigation of intial ctructures of aged no-phase crystals in β-titanium alloys using high resolution electron microscopy" Micron.Vol.28 NO.4. 269-277 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "Electron Microsopic Investigation of Ma_2Ni-H Alloy synthsized by Reactive Mechanical Grinding" Intermetallics. 5. 97-101 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "Structural and Hydriding Properties of the Mg_2Ni-H Alloy Synthesized by Reactive Mechanical Grinding" Acta Materialia. 45. 2271-2297 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "石州瓦の光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡による観察" 島根大学紀要. A30. 1-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "ミクロの世界物質編 目で見る物性論" 日本原子顕微鏡学会, 48-49 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 保行: "電子顕微鏡 基礎技術と応用" 学際企画, 201-209 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi