• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不規則-規則変態を含む組織変化の高分解能電子顕微鏡による解析

研究課題

研究課題/領域番号 09242230
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関愛媛大学

研究代表者

大森 靖也  愛媛大学, 工学部, 教授 (10233280)

研究分担者 大坪 博之  愛媛大学, 工学部, 助教授 (30036248)
仲井 清眞  愛媛大学, 工学部, 助教授 (60038114)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード相変態 / 時効析出 / ω相 / congruent ordering / 結晶学 / 準安定β-Ti合金 / Al-Li系合金 / δ'-phase
研究概要

本研究課題に関し平成9年度の実施した研究はnear β Ti合金のω相析出とそのβ→α"(斜方晶マルテンサイト)変態及びβ→α(六方晶)変態に及ぼす影響とAl-Li系合金の時効初期過程の研究に大別でき、その概要を以下に示す.
(1)near β Ti合金のω相析出とそのβ→α"(斜方晶マルテンサイト)変態及びβ→α(六方晶)変態に及ぼす影響
near β Ti合金は400ないし200℃の温度域で準安定なω相を析出し,続くβ→α"(斜方晶マルテンサイト)変態を抑制するが,逆に拡散律速のβ→α(六方晶)変態ではα相の核生成位置となり変態と促進することを明らかにした。そのメカニズムを検討し,結果はMaterials Transaction,JIMの相変態特集号に掲載された。現在,更に,それらの詳細について検討中である。
(2)Al-Li系合金の時効初期過程の研究
高温で溶体化したAl-Li合金を低温で時効すると,はじめに組成分配を伴なわずにLi原子が規則位置に入るcongruent ordering(Ll_2型)が生じ,続いてスピノ-ダル分解によって高Li領域と低Li領域に分離し高Li領域はLl_2型のδ'相になるが,低Li領域は再び不規則相へ変態すると予想されている。実際にこのような過程が生じるのかどうかを高分解能透過電子顕微鏡で検討した。具体的にはイメージングプレートを用い規則反射のみを用いて逆フーリエ像で解析した。結果は理論的な予測に極めて類似した構造が観察でき,Khachaturyanらのモデルの妥当性が検証できたと考えている。この結果は本年7月にハワイで開催される環太平洋国際会議(PRICM-3)で報告する予定である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Ohmori, S.Ito and K.Nakai: "ORDERING PROCESSES IN AN Al-Li-Cu-Mg-Zr ALLOY" Proceedings of Third Pacific Rim International Conference on Advanced Materials. (掲載決定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohmori, K.Nakai and H.Ohtsubo: "Effects of ω Phase Formation on Decomposition of α"/β Duplex Phase Structure in a Metastable β Ti Alloy" Materials Transaction,JIM. 39・1. 41-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi