• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無電解めっき工程のゼロエミッション化

研究課題

研究課題/領域番号 09247247
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関富山工業高等専門学校

研究代表者

丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80092790)

研究分担者 田畑 勝弘  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 助教授 (00271594)
岩井 正雄  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80042828)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード無電解めっき / ゼロエミッション / 電子機器産業 / 分離回収 / 長寿命化 / 物質収支 / エネルギー収支 / リサイクル
研究概要

近年,無電解めっき法はプリント基板回路など電子機器産業の発展と共に飛躍的に進歩している。無電解めっき法は,電気めっき法に比べて優れた均一析出性をもち,安定した皮膜特性を持つなどの特徴がある。しかし、無電解めっき廃液には,重金属や有機酸などを含み,従来は処理困難廃液とされており,無害化処理のために膨大な資源とエネルギーを用いて処理し,かつ最終的には埋め立て処理される廃棄物となっていた。本研究では,このような無電解めっき工程からのエミッションをゼロに近づける試みを行うことを目的とした。すなわち,実際の無電解めっき工程(銅めっき,ニッケルめっき等)について,物質収支,エネルギー収支の面からの解析を行い,物質,エネルギーのフローを解析した。このような現行プロセスの解析と平行して,めっき液からの有用成分の分離回収方法について検討を行った。
以上の無電解めっき工程について種々解析し検討したところ,無電解めっき工程のゼロエミッション化を図るためには,次のような段階が考えられた。すなわち,第1段階:汲み出し液の減量化及び返送やエネルギーの有効利用,第2段階:老化めっき液中成分を分離回収・資源化(1)単一プロセスのゼロエミッション化;(2)異種プロセス間のゼロエミッション化,第3段階:めっき液の長寿命化,第4段階:無電解めっきの代替技術;(1)ハードウエアー的代替技術(より低エミッションの表面処理技術への転換);(2)ソフトウェアー的代替技術(軽薄短小化など資源を多く必要としない技術の開発)である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Chohji: "Oxidation Treament of Phosphinic Acid in Electroless Plating Wastewater" Proceedings of 6th IAWQ Asia-Pacific Regional Conference. 2. 1233-1240 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chohji: "Kinetic Assessment of Treatment System of Fluoride from Ground Water in China from the Viewpoint of Ecotechnology" Proceedings of 6th IAWQ Asia-Pacific Regional Conference. 2. 1667-1673 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chohji: "CO_2 Recovery from Flue Gas by An Ecotechnological (Environmentally Friendly)System" Energy. 22. 151-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chohji: "Statistical Study on Long-Term Variations in River Water Quality from the Viewpoint of Acidification by Acidic Precipitation" Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain 1997. 369-374 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata: "Statistical Analysis on Chemical Characteristics of Rainwater on the Japan Sea Side of Japan" Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain 1997. 173-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tabata: "NOx Removal from Flue Gass Using Spinel Ferrite at Low Temperature" Proceedings of International Congress of Acid Snow and Rain 1997. 588-593 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi