研究課題/領域番号 |
09249101
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
石川 冬木 東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (30184493)
|
研究分担者 |
柳田 保子 東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (10282849)
栗原 靖之 横浜国立大学, 工学部, 助手 (80202050)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | hnRNPD / RNA結合蛋白質 / NMR / RNPモチーフ |
研究概要 |
1.D1Hの溶液構造を高分解能(r.m.s.d=0.41オングストローム)で決定した。その結果、βαββαβフォールディング構造に加えて以下の構造が形成されていることがわかった。 1)αヘリックスのN末端の構造を安定化するNキャッピング構造がα1及びα2に形成されている。 2)α1にはαヘリックスのC末端側の構造を安定化するCキャッピング構造が形成されている。 3)β2にはβバルジ構造が形成されている。 4)二次構造を形成していないループ領域のうちloop1とloop5に含まれるアミノ酸の側鎖間に水素結合が見つかった。これらのloop1及びloop5はRNAと相互作用するloop3の真下に位置することから、RNAが結合する際にloop3を下から支えている可能性がある。 2.RNAとの複合体に関して三重共鳴NMR測定を行い主鎖の帰属を行なった。その結果RNAとの相互作用部位がより正確になった。また、RNAが結合した状態でもD1Hの二次構造が保持されていることがわかった。 3.複合体形成にともなうD1Hの主鎖の運動性をT1,T2及び15N-NOEを用いて調べた。相互作用に関与するloop3は、RNAが結合していないときは運動性が高いが、結合すると運動性が低くなることからinducedfitしている可能性がある。 4.一方、D2の構造も二次構造を決定した。現在立体構造を求めるために解析を続けている。
|