• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨核球成熟と血小板放出機序の細胞分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09250219
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関理化学研究所

研究代表者

戸所 一雄  理化学研究所, 安全評価研究室, 副主任研究員 (80172170)

研究分担者 永田 由香  理化学研究所, 安全評価研究室, 基礎科学特別研究員 (40281620)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード巨核球 / 血小板
研究概要

1)TPOによって巨核球が成熟分化することが明らかになったが、巨核球の多倍体化や血小板放出の分子機序に関しては不明のことが多い。そこでTPOによる多核球の多倍体化のメカニズムを解明する目的で、骨髄細胞から巨核球を単離しTPOを投与後、多倍体化する巨核球を細胞生物学的に解析した。その結果、株化された細胞で言われているような細胞分裂(M期)をスキップしてDNA合成のみが反復されるメカニズムではなく、巨核球はM期に入りprophase、metaphase、anaphase Aまでは進行するものの、姉妹染色体が極まで充分引かれないために核膜が複製した染色体を全て包括してしまう為に起きることが判明した。
2)TPO、EPO、IL3等の造血因子によって従来アポトーシスのシグナル伝達に重要と考えられていたJNKやp38が一過性に活性化されることが明らかになったが、その造血細胞に於ける機能は不明のままであった。そこで今回はその作用を解析した。その結果、細胞成熟が誘導される細胞株では、ERKは余り関与していないがJNKやp38が細胞成熟に重要な役割を担っていることが判明した。しかし依存して増殖する細胞株に於いては細胞増殖に重要な機能を果たしていることも判明した。従って細胞の状態によって役割分担が異なる可能性が判明した。
3)血小板放出(PPF)にはTPOは全く関与しておらず、PPF形成のメカニズムに関しては不明なことが多い。そこでPPFアッセイ系を確立し外来因子の存在の可能性を調べた。その結果、PPFが促進される因子が血小板減少症患者血しょうに存在すること、およびある細胞上清にも同じ分子量分画にPPF促進活性が見い出されin vivoでも即応する因子を同定した。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yuka Nagata et al: "Activation of JNK signoting pathway by erythropoietin thrombopoietin" BLOOD. 89. 2664-2669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kimura et al.: "cell cycle-dependent expension & spindle the locabization of a novel human protein kinase aik related to aurora" J.Biol.Chem.272. 13766-13771 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagata et al: "Serum thrombopoietin level is nit regulated by transcription but by the total wunt of both meyabayocyten and platelets" Thromb,Haemost.77. 808-814 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagata et al: "Activation of p38 MAP Kirone casconcle by enphopuehn and IL3" BLOOD. 90. 929-934 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TT.Reese et al: "Epo-dependent henoglobizatim of SrTb cells is mediated by minmal eytoplasmic dimain of the epo secapton" Growth Factors. 14. 161-176 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ER Sharlow et al: "Hematopuetic cell phanhotore regatnely regulatis Ep-induced hemoglobinization in enthobutonie SKTb ceels" BLOOD. 90. 2175-2187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nagata et al: "Thowbopoehon-induced pubylaretyatmn of bone monow megakaryocytes is due to cenique regulatory mechamium" J Cell Biol. 139. 449-452 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kotani et al: "PkAd MPF-activated polo-lite disene regulate anqlure piomoting compler activity & mitosis" Molecular Cell. 1. 371-380 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hamazaki et al: "Tec is involved in tr piotein-woplud reptin and integrin wechiated signaling in human blood plateletls" Oncogene. (1998). in press

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi