• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェロンによるアポトーシスの誘導と発がん抑制

研究課題

研究課題/領域番号 09253211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

岩倉 洋一郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10089120)

研究分担者 浅野 雅秀  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50251450)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードノックアウトマウス / IFN-γ / B16メラノーマ / IFN-γレセプター
研究概要

インターフェロン(IFN)は、抗ウイルス活性以外に多様な生物活性を持つことが知られている。我々は発生工学的手法を導入して、個体におけるIFNの生理的、病理的な役割を検討しているが、本研究ではIFNの抗がん作用のメカニズムを解析した。
IFNの抗がん作用は大きく分けて、免疫系を活性化する作用とがん細胞に対する直接作用とに分けられる。どちらが抗がん作用において重要な役割を果たすかは、がんの種類や宿主によって異なるものと考えられるが、これまで必ずしも明らかではなかった。そこで、我々は、IFN-γの抗がん作用におけるメカニズムを明らかにする目的で、B16メラノーマに対するIFN-γの抗がん作用をIFN-γのリガンドとレセプターのノックアウト(KO)マウスを用いて検討した。その結果、IFN-γのKOマウスでは野生型マウスと比較し、生存日数が有意に短縮することがわかった。また、この時の肺や肝臓における転移コロニー数にも有意な差があり、IFN-γに強い抗がん活性があることが示された。次に、宿主の免疫系の細胞はIFB-γに反応しないが、B16メラノーマ細胞には作用することが可能なIFN-γレセプターのKOマウスを用い同様の実験を行ったところ、B16メラノーマ細胞の転移数は野生型マウスと全く差が認められなかった。これらの結果から、IFN-γの抗がん作用は、がん細胞に対する直接作用が中心で、宿主側のIFN-γレセプターを介する免疫系の活性化は関与していないことが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Asano,M.: "Growth retardation and early death of b-1,4-galactosyltransferase knockout mice with augumented proliferation and abnormal differentiation of epithelial cells." EMBOJ.16. 1850-1857 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa,Y.: "Suppression of Concanavalin A induced hepatitis in IFN-g-/-,but not in TNF-a-/-,mice:role for IFN-g in activating apoptosis of hepatocytes." J.Immunol.159. 1418-1428 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki,H.: "TNF-a,but not IL-1,IL-6,or IFN-g,is the major mediator of LPS-induced HIV activation in mice transgenic fot HIV." J.Interferon Cytokine Res.17. S105 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimoto,T.: "Interleukin 18 together with interleukin 12 inhibits IgE production by induction of interferon-g production from activated B cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 3948-3953 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kishi,S.: "Resistance to Fas-mediated apoptosis of peripheral T cells in human T lymphocyte virus type I(HTLV-I) transgenic mice with autoimmune arthropathy." J.Exp.Med.186. 57-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara,I.: "Granulomas in interferon-g gene-disrupted mice are inducible by avirurent Mycobacterium,but not by virulent Mycobacterium." J.Medical Microbiology. in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi