• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性Tリンパ腫に発現したスーパーオキシド産生系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09254213
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

金ヶさき 士朗  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10012767)

研究分担者 小林 園子  東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (00013764)
松本 良二  東京大学, 医科学研究所, 助手 (20272495)
布井 博幸  熊本大学, 医学部, 講師 (50218260)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード好中球 / スーパーオキシド / シトクロム / Bリンパ腫 / ALCL / Tリンパ腫 / ホジキソ病 / CD30
研究概要

好中球や好酸球、単球、マクロファージは異物貪食時や刺激によりスーパーオキシドを産生し細胞外に放出する。この産生には形質膜のシトクロムを構成する2種の蛋白質(gp91-、p22-phox)と細胞質の2種の蛋白質(p47-、p67-phox)が関与する。先に報告したように、これらの蛋白質は末梢血やリンパ節のB リンパ球や多くのBリンパ腫にも発現しており、実際に刺激によりスーパーオキシドと産生する。我々はこの産生系の構成蛋白質が、ホジキン病リンパ腫やTリンパ腫と考えられる一部のCD30陽性細胞(ALCL)に存在することを、抗体を用いた組織化学的方法により示し報告してきた。本研究では Tリンパ腫特にCD30陽性細胞を中心について調査を進めた。後に実際にホジキン病とCD30陽性皮膚Tリンパ腫を発症した患者から、異なる時期に樹立された同一クローンからなるALCL3種(PB-1、2A、2B)について、検討を行い、後期のアグレッシブな状態での皮膚結節から分離した2A、2B株についてはp67が発現していることを先に見いだした。そこでこれについてさらに詳細に検討したところ、p67の発現している細胞は2Aでは10-30%、2Bでも40%以下に止まった。またこれらの細胞ではシトクロムやp47の発現は見られなかった。さらにATL患者由来のCD30陽性のTリンパ腫や、その他の株化されている細胞について、先の4種の蛋白質の発現について検討したが、いずれの細胞においてもこれらの蛋白質の発現は見られなかった。シトクロムなどスーパーオキシド産生系の蛋白質を発現しているCD30陽性のALCLは主として形態学的に同定されており、Bリンパ球由来の可能性も否定できないので、なお検討を要する結果となった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Park,M-Y.: "Synthetic peptides corresponding to various hydrophilic regions of the large subunit of cytochrome b558 inhibit superoxide generation in a cell free system from neutrophils." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 531-536 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Faizunnessa,N.N.: "A 25-kb deletion in the 5' region of the cytochrome b588 heavy chain gene(CYBB)in a patient with X-linked chronic granulomatous disease." Hum Genet. 99. 469-473 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata,M.: "Effect of aromatic nitroso-compounds on superoxide-generating activity in neutrophils." J.Biochem.122. 188-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima,Y.: "Chemotherapeutic activity of synthetic antimicrobial peptides: correlation between chemotherapeutic activity and neutrophil-activating activity." FEBS Lett.415. 64-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi