研究課題/領域番号 |
09254222
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
浅井 直也 名古屋大学, 医学部, 講師 (80273233)
|
研究分担者 |
高橋 雅英 名古屋大学, 医学部, 教授 (40183446)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | Ret / MEN2型 / Hirschsprung病 / GDNF / Neurturin / Shc / SH2ドメイン / PTBドメイン |
研究概要 |
Retは受容体型のチロシンキナーゼをコードし、多発性内分泌腫瘍症(MEN)2A・2B型、Hirschsprung病の原因遺伝子である。リガンドはGDNFで、Retの活性化にはGDNFR-αを必要とする。神経芽細胞腫細胞株を用いて実験を行ったところ、GDNFの添加によるRetの2量体化、ShcとRetとの結合、Shcのリン酸化、ShcとGrb2の結合、GTP結合Rasの増加、MAPキナーゼのリン酸化が検出され、Ret→Shc→Grb2→SosからRas→MAPキナーゼへのシグナルが考えられた。ShcとRetの結合について解析で、MEN2a型変異ではRetはShcのPTBドメインとSH2ドメインの両者へ結合、2B型変異ではPTBのみに結合、GDNFによる活性化ではPTBとSH2の両者に結合した。結合様式の違いが、Shcを介したシグナルに影響を与え、MEN2A型と2B型の病態の違いが生じている可能性が考えられた。 GDNFファミリーに属するneurturin(NTN)について、米国のGenentech社と共同研究を行い、NTNによるRetの活性化を明らかにした。活性化にはNTNR-αが必要で、NTN・NTNR-α・Retの複合体により活性化が起きる。また、Retの細胞外領域のカドヘリン様構造について、Caイオンの作用を検討したところ、Caイオンを除去した条件下ではGDNF、NTNによるRetの活性化が起こらないことが判明した。リガンドとRetの結合にはカドヘリン様構造領域が、Caイオン依存症に作用していると推定される。 Hirschsprung病(HSCR)には、MEN2A型とHSCRの合併を示す家系が知られる。細胞外領域の変異により、HSCR型変異Retに細胞表面への蛋白の輸送障害が起こるが、MEN2A型とHSCRとの合併を示す家系の変異にも、Retの輸送障害が起こった。また、HSCRを合併しないとされるMEN2A型の家系の変異を解析した結果、輸送障害が起こる変異を見出した。したがって、これらの家系においてはHSCRの合併のリスクが潜在的に存在すると予想された。
|