• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度放射線治療システムを用いたラジオサージャリーの実現のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09255225
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

永田 靖  京都大学, 医学研究科, 講師 (10228033)

研究分担者 岡嶋 馨  京都大学, 医学研究科, 助手 (90243021)
平岡 真寛  京都大学, 医学研究科, 教授 (70173218)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード放射線治療統合システム / MR simulator / Quality Assuarance(QA) / ゆがみ / ファントム / DICOM
研究概要

1。精度確認用ファントムによるMR画像「ゆがみ」の定量化:まずMR画像のゆがみの精度の確認用に自作した格子上のファントムを用いて、永久磁石型MR装置で撮像したMR画像に生じる画像の「ゆがみ」を定量化した。その結果、MR画像の「ゆがみ」は撮像中心から離れるほど明瞭であったが、撮像中心から100mm以内の撮像範囲ならば、格子点座標の実測値と実際の位置のずれは2mm以内にとどまっていた。このことより、放射線治療計画においても、この範囲内での通常スキャンでの画像を使用するならばMR画像の治療計画への臨床応用が可能であると考えた。
また、MR画像の「ゆがみ」の経時的な再現性を検討した。その結果、半年間の経過を経ても、MR画像の「ゆがみ」値に再現性は高く、同じ「ゆがみ」値が確認された。このことより、今後に恒久的にMR位置座標を修正するために、「ゆがみ」補正ソフトウエアを開発することの意義は高いと考えられた。
2。放射線治療計画システム内での転送実験:現在までに、CTシミュレータ、MRシミュレータ、三次元治療計画装置間の画像転送ネットワークをDigital Communications in Medicine(DICOM-3)プロトコールを用いることによって完了した。具体的には、リングを患者頭部に固定した状態で撮影したCT画像とMR画像を、それぞれ治療計画装置に転送する。それらの画像を重ね合わせて三次元治療計画を行った後に、定位放射線照射を実施することが可能になった。現在までにMR画像の重ね合わせの3例の臨床応用を実現している。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nagata,Y., Okajima,K., Mitsumori,M.et al.: "Development of an integrated CT simulator system." Radiother.Oncol.43:S. 67 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y., Yamamoto,M., Kokubo,M.et al.: "Development of a Helical CT Simulator : An Experimental Study." Radiology. 205(P). 435 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y., Okajima,K., Murata,R.et al.: "Development of CT simulator and Current Status of CT Simulation in Japan." Proceedings of the 8th Workshop of the German-Japanese Radiological Affiliation.124 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiraoka,M., Nagata,Y., Mitsumori,M.et al.: "Use of CT simulator in Breast Conservation Therapy." Proceedings of the 8th Workshop of the German-Japanese Radiological Affilation.100-101 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,K., Murata,R, Hiraoka,Y.et al.: "Radiation therapy for ocular choroidal neovascularization (Pyase I/II studey) : preliminary report." Int.J.Radiati.Oncol.Biol.Phys.39. 173-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kokubo,M., Nishimura,Y., Nagata,Y.et al.: "Front Radiat Ther Oncol." Baser,Karger,560 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi