• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌蛋白質特異的Secチャネル複合体の構造・機能

研究課題

研究課題/領域番号 09257212
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

徳田 元  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (40125943)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードSecA / SecY / SecE / チャネル / 分泌蛋白質
研究概要

大腸菌における分泌蛋白質輸送装置は、SecYとSecEが形成するチャネルに、SecAが挿入・脱離を繰り返して進行する。この時SecGは、その膜内配向性の反転と復帰を繰り返すことによりSecAの挿入・脱離を促進する。SecAやSecGの構造変化の詳細と、因子間の相互作用を明らかにするため、SecG分子内の様々な位置にシスライン残基を一個導入した変異体を多数作製した。これらの変異体SecGはすべて機能を持っており、SecG遺伝子破壊株で発現させると低温での生育が回復した。そこで、変異体を発現した大腸菌から、反転膜小胞を調製し、SH基特異的化学修飾試薬や化学架橋試薬を用いてSecGの膜内での存在様式、他因子との相互作用様式を調べ、以下の成果を得た。
1.SecGの膜内配向性は、これまで提唱してきたモデルが基本的に正しく、N末端、C末端をいずれもペリプラズム側に露出し膜を2回貫通し、膜貫通領域の間の領域は細胞質側に露出している。
2.SecAと相互作用する領域は細胞質側に露出した領域である。
3.チャネル構成蛋白質SecYとは、細胞質側に露出した領域から、2番目の膜貫通領域である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Yakushi: "Lethality of the covalent linkage between mislocalized major outer membrane lipoprotein and the peptidoglycan of Escherichia coli." J.Bacteriol.179. 2857-2862 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuyama: "A novel outer membrane lipoprotein,LolB(HemM),involved in the LolA(p20)-dependent localization of lipoproteins to the outer membrane of Escherichia coli." EMBO J.16. 6947-6955 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shimizu: "Expression of gpsA encoding biosynthetic sn-glycerol-3-phosphate dehydrogenase suppresses both the LB phenotype of a secB null mutant and the cold-sensitive phenotype of a secG null mutant." Mol.Microbiol.26. 1015-1023 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kimura: "A dtsR gene-disrupted mutant of Brevibacterium lactofermentum requires fatt acids for growth and efficiently produces L-glutamate in the presence of an excess biotin." Biochem.Biohys.Res.Commun.157-161 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tokuda: "Membrane Proteins" Karger Medical and Scientific Publishers, 413 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi