研究課題/領域番号 |
09262204
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 敦 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30235098)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 雌雄異株植物 / 性決定 / 生殖器官 / 性染色体 / DOP-PCR / FISH / マイクロダイセクション / メランドリウム(Silene latifolia) |
研究概要 |
本研究では、性染色体をもちXY型の性決定を行うナデシコ科の雌雄異株植物メランドリウム(Silene latifolia)を材料に用いて、雄性生殖器官特異的に発現する遺伝子と雄ゲノム特異的なY染色体との関連について解析を行っている。今年度の成果は以下の通り。 1.ディファレンシャルスクリーニングにより単離した4種類の雄性生殖器官特異的(Male Reproductive Organ Specific)遺伝子(MROS1-4)のうち、MROS3のゲノミッククローンをinverse-PCRを用いて単離した。約4kbpと3kbpの2種類のクローンが得られた(MROS3AおよびMROS3Bと命名)。両者のORF部分は93.3%の高い相同性を示すが、上流域・下流域は有意な相同性を示さない。従来得られていたcDNAに対応するMROS3Aの転写領域中の3非翻訳領域には、162bpの非自律性トランスポゾン様の挿入配列が認められた。単離したゲノミッククローンをブローブとするマルチカラーFISHを行った結果、MROS3AおよびMROS3B遺伝子は常染色体の末端部にマップされ、性染色体上には存在していないことが明らかになった。 2.メランドリウム根端分裂組織を材料に用いて染色体標本を作製し、UVレーザービームマイクロダイセクションによりY染色体を直接単離した。回収したY染色体1本(0.5pg)をトボイソメラーゼI処理後DOP-PCRにかけ、鎖長200から300bpのY染色体由来DNA断片を増幅した。増幅されたDNA断片の全体をブローブとしてFISHを行うと、雌のゲノムDNAをブローブの200倍量サブレッサーとして加えてあるにも関わらず、Y染色体特異的なシグナルは検出されず、全ての染色体にシグナルが見られた。このことから、メランドリウムのY染色体はその大部分が他の常染色体やX染色体と共通のDNA配列からなり、特異的な反復配列は蓄積していないと考えられる。また、Y染色体由来DNAのライブラリーからY染色体の末端部分由来である可能性の高いクローンが一つ得られたので、現在解析している。
|