• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異セリン:ピルビン酸トランスアミナーゼのエネルギー依存性分解

研究課題

研究課題/領域番号 09267217
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関浜松医科大学

研究代表者

市山 新  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90025601)

研究分担者 鈴木 俊顕  浜松医科大学, 医学部, 助手 (90252171)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード蓚酸 / 原発性高蓚酸尿症1型 / セリン:ピルビン酸トランスアミナーゼ / 変異蛋白質 / エネルギー依存性蛋白質分解 / 26Sプロテアソーム / 脱ユビキチン酵素 / UBPファミリー脱ユビキチン酵素
研究概要

原発性高蓚酸尿症1型(PH1)症例に検出された変異セリン:ピルビン酸トランスアミナーゼ(SPT)のエネルギー依存性分解の研究と平行して,脱ユビキチン酵素のクローニングを開始した。脱ユビキチン酵素はユビキチン化された蛋白質の分解過程でユビキチンの遊離のみならず他の役割も持つと推定され,酵母などでは多種類報告されている。動物でも機能の異なる種々の脱ユビキチン酵素が存在するという想定の下に,大腸菌体内でユビキチンとArg-β-Galの融合蛋白質を切断する活性を指標としてヒト脳のcDNAライブラリーからの新規脱ユビキチン酵素のクローニングを試み,且つデータベースから見い出された新規脱ユビキチン酵素と推定される遺伝子の産物の解析を行っている。この酵素は脱ユビキチン酵素のうちUBPファミリーに属するが,活性中心を構成すると考えられるヒスチジンを含む領域(His box)が既知のUBPの3倍以上の大きさを持つというユニークな構造をしている。検討の結果,大腸菌体内でユビキチンとArg-β-Galの融合蛋白質をユビキチンのC末端で切断する活性をもつことが明らかになったので,仮にnUBPと名付け,現在は組織分布と遺伝子座を調べている。変異SPTのエネルギー依存性分解に関しては,ウサギ網状赤血球溶血液系での解析を続行し,26Sプロテアソームとは異なるプロテアーゼの関与を示唆するデータ,変異SPTの消失が凝集等のよる除去ではなく確かに分解であることを示唆するデータは蓄積したが,問題のプロテアーゼ系を実体として捉えることは依然として困難であった。この分解に関与する酵母の遺伝子のスクリーニングもβ-GalあるいはURA3遺伝子産物との融合蛋白質の分解を指標とする限り正常SRTも不安定になるということで困難であった。変異SPTの分解には新しい視点も加え長期戦覚悟で引き続き取り組むことにしている。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Energy-dependent degradation of a mutant serine:pyruvate/alaxine:glyozylate aminotransferase in a primary hypeioteluria type 1 case." Intracellular Protein Catabolism(Advances in Experimental Melicine and Biology,Vol.389,ets.Suzuki,K.& Bond,J.S.). 137-140 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Pyridexal 5'-phesphate binding of a recombinant rat serine:pyruvate/alaxine:glyozylate aminotransferase." J.Biochem.119・5. 970-978 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,K.: "The requirement of heat shook cogmate 70 protein for mitochondrial import varies among precutser proteins and depends on precursry length." Mol.Cell.Biol.16・11. 6103-6109 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,Y.: "Morghological analysis of senal cell calture models of calcium phosphate stone formation" Urol.Res.25・1. 59-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,T.: "Induction by peroxisome proliferators and triiode hyroxine of serine:pyruvate/alamine:glyozylate amixotransfenase of rat liver" FEBS Lett.418・3. 265-268 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市山 新: "原発性高蓚酸尿症" Annual Review腎臓1996(長沢 俊彦,河辺秀月,伊藤克己,浅野泰,達雄仁 編). 232-238 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市山 新: "内因性蓚酸の由来についての一つの作業仮説" 日本尿路結石症研究会第6回学術集会記録集. 53-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前多英子: "グリコール酸定量法の開発" 日本尿路結石症研究会第6回学術集会記録集. 65-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 市山 新: "原発性高蓚酸尿症" 腎と透析. 42・3. 295-300 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi