• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元PETと脳賦活試験法を用いた高次脳機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09268206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

谷内 一彦  東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)

研究分担者 櫻井 映子  東北大学, 医学部, 教務職員
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード3次元データ収集PET / 脳賦活試験法 / ヒスタミン / 抗ヒスタミン薬 / 受容体占拠率 / ヒト / 眠気 / 認知機能障害
研究概要

本研究助成により我々が長く取り組んできたヒスタミン神経系の機能研究をヒトボランティアにて行った。まず(1)[^<11>C]ドキセピンを用いてH1受容体占拠率を測定し、眠気発生や認知能力低下にどれだけのH1受容体占拠が必要か明らかにすることを試みた。さらに(2)H_2^<15>Oと3D-PETを用いて視覚認知課題遂行時の脳機能イメージングを行い、抗ヒスタミン薬投与による眠気や認知機能低下の発生メカニズムを調べた。主観的な眠気はプラセボ、d-クロルフェニラミン 1mg、2mg投与によりほとんど有意な変化は認められなかった。タキストスコープによる視覚認知課題では、プラセボ群では全く変化がなかったが、1mg投与群において反応時間の延長と正答率の低下が、有意差はみられなかったもののある程度認められ、特に刺激条件が厳しいほど(5,7msecの呈示時間)その傾向は強かった。d-クロルフェニラミン2mg投与時の認知課題試験で提示時間が5msのときにプラシーボとの間で反応潜時の遅延と正答率の低下が有意に認められた。2mgでのH1受容体占拠率は77%であり、1mg投与時のH1受容体占拠率は56%であった。以上のことからヒト脳内H1受容体遮断に伴い認知能力の低下をもたらすと考えられ、有意な認知能力の低下には70%以上のH1助教授が遮断される必要があることが分かった。H_2^<15>Oのよる脳機能の計測では、d-クロルフェニラミン投与により減少しプラセボでは変化しなかった脳の活動部位は、right midbrain,right medial thalamus,left middle temporal gyrus,left inferior frontal gyrusなどであった。抗ヒスタミン薬はこれらの部位におけるH1受容体を介する神経伝達を阻害することにより、眠気や認知能力の低下が起こる可能性を指摘したい。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Ohachi, K.Yanai et al.: "Histamine-induced calcium mobiligation in single cultureolceels expressing histamine H_1 receptors" Int.J.Mol.Med.1:355-360. 1. 355-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanai.et al.: "Excitotoxic lesions of histaminergic neurons by excitotury amincacid agonists in the rat brain" Neuroscience Letters. 232. 159-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanai et al.: "Behaciorcel characterigation and amotrnts of brain monoomines and ther nutabolites in micl" Nearoscience inpress.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷内一彦: "ヒト脳内ヒスタミンH_1受容体のPETによる解析" 医学のあゆみ. 180巻. 107-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊建彦, 谷内一彦: "ヒスタミン受容体:第二世代:H_1ブロッカーは、何政、非鎮静性か?" 薬局. 48. 39-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷内一彦ほか: "ヒスタミンH_1受容体欠失マウスの行動薬理学" 神経研究の進歩. 41. 784-793 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢輝行, 谷内一彦: "新薬理学入門" 南山堂, 372 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi