• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能磁気共鳴画像法によるヒト脳の高次機能の解析と問題点の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09268230
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

成瀬 昭二  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (50106407)

研究分担者 田中 忠蔵  明治鍼灸大学, 鍼灸学部, 教授 (80163541)
古谷 誠一  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (10271173)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードfunctional MRI / Echo Planar Imaging(EPI) / 高次脳機能 / 処理ソフトウェア / 相互相関処理 / 周波数解析 / 位相画像 / 補足運動野
研究概要

fMRIの問題点の検討とその解決による精度高いfMRIの応用を目指して、信号処理ソフトウェアの開発と時系列データ処理に関する研究を行った。一般的のMRI装置にはfMRI処理ソフトウェアが備わっていない。そこで、まずパーソナルコンピュータ(Microsoft Windows 95)上で動くソフトウェアをC言語にて開発した。従来の差分処理・t検定処理に加えて、相互相関処理法やフーリエ変換による周波数処理の機能を実装した。これを用いて負荷と脳の反応との時間的関係を解析した。相互相関処理法では賦活部位に一致して高信号が見られ、r=0.5でノイズの除去と賦活部の描出が良好となった。刺激と反応との時間的ずれを示すラグを0から1周期分のスキャン数まで変化させて得た画像のうち、ラグを1としたとき賦活部位は最も高輝度に描出された。周波数分析では刺激の周期に一致する、0.01Hzの成分の振幅画像で賦活部位に高信号が見られた。一方、位相画像においては、0.01Hzで賦活部位に0.02〜0.275ラジアンの位相の遅れが存在する。これは刺激の変化に対する信号変化の遅れであり、約0.3秒〜4.2秒に相当する。周波数分析は、時間的な遅れを示す位相を画像化でき、相互相関処理よりも優れている。実例として、各種刺激に対する脳の各領域における信号強度変化パターンについて検討を行った。1.5T MRI装置でGRE-EPIにて測定を行った。賦活は手指対立運動、手掌スポンジ擦過刺激とし、4秒運動(刺激)、20秒安静を連続して5回繰り返した。手指対立運動、手掌スポンジ擦過刺激時とも補足運動野時に比較し、一次感覚運動野の信号強度はTask停止後緩やかに減衰していた。また、手掌スポンジ擦過刺激時の二次体性感覚野の信号強度は刺激と同側に比較し対側の方がTask停止後緩やかに減衰していた。fMRIにおける運動及び刺激に伴う信号強度変化は、領域により異なるパターンを示し、単一のパターンのみ対する検討では賦活を見落とす可能性があることが考えられた。本方法は異なる時間応答を示す領域を調べるのに有用であると思われた。その他、本処理法では光刺激による視覚野のfMRIでの口頭極から周囲への信号の広がりの解析や、補足運動野と一次運動野との信号上昇の時間的ずれの解析に有用である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shoji NARUSE, et al.: "Flow velocity of the cortical vein and it'effect on functional Brain MRI at I.ST." Magn Reson Imag. 7. 347-352 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji NARUSE, et al.: "Hemorrkagic and non hemorrkagic stroke:Diagnosis with diflusion-weighted and Tz weighted echo planar MR imaging" Radiology. 203. 823-828 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬昭二ら: "拡散強調エコープラナー画像" 日本臨床. 55. 1616-1619 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬昭二ら: "Functional MRI" 医学のあゆみ. 181(9). 626 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬昭二ら: "磁気共鳴法による脳血流の計測と脳磁流画像" 総合臨床. 46. 49-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬昭二ら: "MRSIの脳代謝イメージングにおける有用性とParkinson病への応用" 日本臨床. 55. 262-264 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬昭二ら: "脳科学ハンドブック:機能的MRI" 朝倉書店 (印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi