• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシンキナーゼを標的とした生体機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 09273225
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

浜口 道成  名古屋大学, 医学部, 教授 (90135351)

研究分担者 岩田 啓之  名古屋大学, 医学部, 助手 (30273197)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードチロシンキナーゼ / チロシンリン酸化 / 細胞骨格 / カドヘリン / 細胞間接着 / マトリックスメタロプロテイナーゼ
研究概要

本年度は、レドックス依存の新規のSrc活性化機構に焦点を絞り実験を進めた。
我々は、Srcキナーゼがシステイン残基に依存して、塩化第二水銀やNOによる酸化還元反応によってキナーゼの活性化を受ける事を見い出した。そこでSrcキナーゼのシステイン残基を点突然変異させ、キナーゼ活性や細胞癌化能に対する影響を調べた。v-Srcキナーゼの場合、全長526アミノ酸残基中に10個のシステイン残基を含む。本年は、これらすべてのシステインをアラニンに点突然変異させると共に、バキュロウイルス p「スSrc蛋白質の大量産生系を確立した。これらのシステイン残基の内、6番目から9番目がキナーゼ活性ドメインのC末端側に位置するが、8、9番に突然変異を導入したものは、癌化能が温度感受性となり、Src蛋白質の崩壊が起きることが示唆された。この結果は、キナーゼ活性ドメイン中のシステイン残基が、Srcキナーゼの安定性に重要であることを示唆する。今後これらの変異型Srcキナーゼの、塩化第二水銀、NO等に対する反応につて解析する予定である。更に、バキュロウイルスを用い、Srcキナーゼを大量産生、精製するシステムを確立した。このシステムで精製したSrcキナーゼを用いて、塩化第2水銀等によるTyr527非依存キナーゼ活性化が確認された。今後、このシステムを用いて、塩化第2水銀の結合部位を同定する予定でいる。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Shibata,K.et al.: "Fibronectin secretion from human peritoneal tissue induces Mr 92,000 type IV collagenase expression and invasion in ovarian cancer cell lines" Cancer R.57. 5416-5420 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata,K.et al.: "Both focal adhesion kinase and c-Ras are required for the enhanced Matrix Metalloproteinase-9(MMP-9)secretion by fibronectin" Cancer R.in press.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sabe,H.et al.: "Cell to substratum adhesion is involved in v-Src-induced cellular protein tyrosine phosphorylation:implication for the adhesion-regulated protein tyrosine" Oncogene. 14. 1779-1788 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Thant,A.A.et al.: "c-Ras is required for the activation of the matrix metalloproteinases by Concanavalin A in 3Y1 cells." FEBS Lett. 406. 28-30 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Towatari,M.et al.: "Constitutive activation of mitogen-activated protein kinase pathway in acute leukemia cells." Leukemia. 11. 479-484 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,S.et a,: "Hyaluronate acti vates tyrosine phosphorylation of cellular proteins including focal adhesion kinase via CD44 in human glioma cells." Int.J.Onc.10. 561-564 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akhand,A.A.et al.: "Magnitude of protein tyrosine phosphorylation-linked signals determines growth versus death of thymic T lymphocytes." Eur.J.Immunol. 27. 1254-1259 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Imaizumi,M.et al.: "Role of tyrosine specific phosphorylation of cellular proteins,especially EGF receptor and p125 FAK in human lung cancer cells." Lung Cancer. 17. 69-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Towatari,M.et al.: "Hematopoietic transcription factor GATA-2 activates transcription from HIV-1 long terminal repeat." AIDS. 12. 253-259 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai,C.et al.: "Sphingosine induced apoptosis in human leukemia cell line,TF1 and its bc12 transfectant." Expt.Hemato.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi