• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デュアルスペシフィックホスファターゼの阻害剤開発と機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 09273253
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関理化学研究所

研究代表者

長田 裕之  理化学研究所, 抗生物質研究室, 主任研究員 (80160836)

研究分担者 臼井 健朗  理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (60281648)
掛谷 秀昭  理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (00270596)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードホスファターゼ / RK-682 / VHR / 構造活性相関 / 拮抗阻害
研究概要

放線菌Streptomyces属の一菌株より単離したRK-682(3-hexadecanoyl-5-hydroxymethyltetronic acid)は,デュアルスペシフィティーホスファターゼであるVHRに対して強力な阻害を示す。本物質を化学的に改変して,より特異性が高く阻害活性の強いものを開発すること,およびVHR阻害機構を解明することを目的として実験を行った。
実験法:RK-682のテトロン酸部分を残して側鎖を化学修飾した類縁体を多数合成した。
RK-682の脱リン酸化酵素活性は,合成基質であるパラニトロフェニルリン酸を用いて,リン酸基が外れたニトロフェニル基の呼吸波長の変化を測定した。
結果と考察:多数のRK-682類縁体を用いることにより,次のような構造相関活性が示唆された。
1)テトロン酸部分から伸びるアルキル側鎖は阻害活性に必須であり,アルキル基の長さによって阻害活性が変化する。
2)4位の水酸基は,メチル化すると阻害活性が消失することから重要である。
3)5位の水酸基は,メチル化誘導体も立体異性体も阻害活性に変化が無いことから,阻害活性発現には重要でないことが明らかになった。
次に,これらの構造活性相関の結果をもとにして,RK-682のVHR酵素の阻害機構について考察した。RK-682はVHRの脱リン酸化活性をIC_<50>=12.5μMの濃度で阻害した。同一条件下でarsenateも同様の濃度で阻害活性を示し,両者とも基質のパラニトロフェニルリン酸と拮抗阻害した。しかしその阻害パターンはarsenateがVHR一分子に一分子結合して阻害する場合(Ki=18μM)と異なり,RK-682はVHR酵素一分子につき二分子結合すると考えた場合(Ki=21μM)に良い相関係数が得られた。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kakeya,II.: "Inhibition of cyclin D1 expression and phosphorylation of retinoblastoma protein by phosmidosine,a nucleotide antibiotic" Cancer Res.58. 650-656 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondoh M.: "Cell cycle arrest and antitumor activity of pironetin and its derivatives" Cancer Lett. 125. 1-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Cui C.B.: "Novel mammalian cell cycle inhibitors,cyclotryprostatins A-D,produced by Aspergillus fumigatus,which inhibit mammalian cell cycle at G2/M Phase" Tetrahedron. 53. 59-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Osada H.: "Screening of cell cycle inhibitors from microbial matabolites by a bioassay using a mouse cdc2 mutant cell line,tsFT210" Bioorg.Med.Chem.5. 193-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Muroi M.: "Liposidomycin B inhibits in vitro formation of polyprenyl (pyro) phosphate N-acetylglucosamine,an intermediate in glycoconjugate biosynthesis" J.Antibiot.50. 103-104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kakeya H.: "Neuritogenic effect of epolactaene derivatives on human neuroblastoma cells which lack high affinity nerve growth factor receptors" J.Med.Chem.40. 391-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長田裕之: "神経栄養因子活性を示す低分子化合物" 組織培養工学. 23. 511-513 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長田裕之: "Ascamycin:選択毒性の発現機構" 感染症. 27. 185-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KagamizonoT.: "Terpeptin,A novel mammalian cell cycle inhibitor,produced by aspergillus terreus 95F-1" Tctrahcdron Lctt.38. 1223-1226 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang H.^-P.: "Novel triene^-ansamycins,cytotrienins A and B,inducing apoptosis on human leukemia HL-60 cells" Tetrahedron Lett.38. 1789-1792 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kakeya H.: "Cytotrienins A,a novel apoptosis inducer in human leukemia HL-60 cells" J.Antibiot.50. 370-372 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi H.: "Inhibitory action of Revermycin on TGF-a-dependent growth of ovarian carcinoma,BG-1 in vitro and in vivo" Oncol.Res.9. 7-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hamaguchi T.: "Stevastelins,a novel group of immunosuppressants,inhibit dual-specificity protein phosphatases" Chemistry & Biology. 4. 279-286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kakeya H.: "RKS-1778,a new mammalian cell cycle inhibitor and a key intermediate of the 〔11〕cytochalasin group" J.Nat.Prod.60. 669-672 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長田裕之: "細胞周期ブロックを作用機序とする制癌剤の開発" 癌と化学療法. 24. 1541-1546 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八尾良司: "神経突起伸長の不思議を探る" バイオサイエンスとバイオインダストリー. 55. 41-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yao R.: "Specific activation of a c-Jun NH2 terminal kinase isoform and induction of neurite outgrowth in PC-12 cells by staurosporine" J.Biol..Chcm.272. 18261-18267 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yao R.: "Induction of neurite outgrowth in PC12 cells by g-lactam-related compounds via Ras-MAP kinase signaling pathway independent mechanism" Exp.Cell Res.234. 233-239 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yagi M.: "Selective inhibition of platelet-derived growth factor(PDGF)receptor autophosphorylation and PDGF-mediated cellular events by a quinoline derivative" Exp.Cell Res.234. 285-292 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長田裕之: "癌・エイズの制圧に挑む微生物代謝産物" 日本農芸化学会誌. 71. 511 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷秀昭: "海洋に住む微生物から抗癌剤を探す" 日本農芸化学会誌. 71. 512-515 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi