• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体における分子シャペロンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 09276228
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大分医科大学

研究代表者

南 康文  大分医科大学, 医学部, 助教授 (40181953)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード小胞体 / 分子シャペロン
研究概要

イヌ膵臓から単離、精製した小胞体の粗抽出液中に、ヒト由来の細胞質性DnajホモログであるHsp40に対する抗体と反応する、分子量約40Kのバンドを見出し、そのN末端アミノ酸分析からバクテリアのDNAJホモログと相同性の高い配列があることが判明した。更に、電気泳動後にバンドを切り出して、リジルエンドペプチダーゼ消化し、その分解産物を逆相カラムクロマトグラフィーにより分画し、いくつかの内部アミノ酸配列を決定した。そのうちの一つは、酵母小胞体の可溶性DnajホモログであるScj1pと部分的に似ていた。そこで、N末端配列とこの内部配列を元にオリゴヌクレオチドを作製し、市販のイヌ肝臓のcDNAライブラリーををテンプレートにPCRを行った。しかし、顕著なDNA断片の増幅は認められなかった。次に、N末端配列を元に作製したオリゴヌクレオチドをプローブとしてスクリーニングを行うことにした。市販のイヌのcDNAライブラリーはマウスやラットに比べて需要が少なく、問題があるかも知れないので、まず、新鮮なイヌ肝臓を用いてmRNAを抽出して、1Kb以下を除去してからcDNAライブラリーを作製した。約40万個をスクリーニングし、3個のポジティブなクローンを得た。最終的には、2種類のクローンがあった。一つについては、シークエンスの結果、プローブと一致する配列が見つかったが、目的とするものではなかった。もう一つについては、シークエンスの途中であり、今のところ、プローブの配列は見つかっていない。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi