• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CBPの複合調節ネットワークの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09277201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

深水 昭吉  筑波大学, 応用生物化学系 (60199172)

研究分担者 村上 和雄  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (70110517)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードCBP / 転写仲介因子 / 転写活性化因子 / 転写抑制化因子 / トランスジェニックマウス / STAT2 / HNF-4 / 酵母遺伝学
研究概要

転写仲介因子CBPは、転写の“IC(Integrated circuit:集積装置)"としての役割を持ち、それを中心として機能する複合体は“LSI(Large-scale integrated circuit:大規模集積装置)"となって遺伝子発現をコントロールしていると考えられている。そこで、CBPの持つ特徴的な機能ドメイン構造を通して、その複合調節ネットワーク及びそれらの生理機能を解明することを目的とした。
CBPのN-末端側に存在するCH1ドメインをGal4のDNA結合領域に融合させた時、細胞株依存的な転写活性化能を有することを明らかにした。これらの結果をもとに、CBP全長とCH1ドメインをbaitとしてyeast two hybrid法を用いて、結合因子の同定を行ってきた。その結果、STAT2やbHLH/PAS転写因子であるHIFI-αが同定され、CH1ドメインに結合することが明らかになった。興味深いことに、マウスのSTAT2のアミノ酸配列に特徴的な繰り返し構造が見出されたが、ヒトのSTAT2にはその配列は存在しなかった。また、核内受容体スーパーファミリーに属するHNF-4を同定することができ、CBPのC-末端側に結合して転写活性化機能を発揮することを明らかにした。
上記の結合因子の他、機能が未知の因子を数種類同定しており、現在その解析を行っている。さらに、CH1ドメインのみを発現するトランスジェニックマウスのホモ接合体の作製を行っており、今後解析していく予定である。また、結合因子を用いたさらなるスクリーニングを行いながら。CBP複合調節ネットワークの機能解析を分子レベル・個体レベルで進めていく予定である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tamura,K.: "A novel proximal element mediates the regulation of mouse Ren-1C promoter by retinoblastoma protein in cultured cells." J.Biol.Chem.272. 16845-16851 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai,K.: "Differential action of AGCF2 upon cell type-dependent expression of human angiotensinogen gene." FEBS Lett.412. 285-289 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai,K.: "ATF-like element contributes to hepatic activation of human angiotensinogen promoter." Biochem.Biophys.Res.Commun.237. 158-162 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kakinuma,Y.: "Anti-apoptotic action of angiotensin fragments to neuronal cells from angiotensinogen knock-out mice." Neurosci.Lett.232. 167-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai,K.: "Molecular variation of human angiotensinogen core promoter element located between TATA box and transcription intiation site affects its transcriptional activity." J.Biol.Chem.272. 30558-30562 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,E.: "Functional association between CBP and HNF4 in trans-activation." Biochem.Biophys.Res.Commun.241. 664-669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi