• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームGTPaseセンターにおけるrRNAとタンパク質の機能的相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 09278212
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関信州大学

研究代表者

内海 利男  信州大学, 繊維学部, 助教授 (50143764)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードリボソーム / リボソームRNA / リボソームタンパク質 / 毒素 / GTPase / RNA-タンパク質相互作用 / L6 / ペプチド鎖伸長因子
研究概要

蛋白質合成過程で必要となるGTP水解反応にrRNA中の"GTPaseドメイン"と"毒素ドメイン"と呼ばれる二つの部位が関わることが示されているが、両部位のリボソーム粒子中の位置関係は知られていない。本研究は、両RNAドメインに結合するリボソーム蛋白質の解析から二つのRNA部位の相互関係を明確にすることを目的として進められ、以下のような成果が得られた。
1)毒素ドメインに結合する大腸菌リボソームタンパク質の同定 毒素ドメインを構成する135ヌクレオチドより成るRNA断片をプローブとして、結合するリボソーム蛋白質をゲルシフト法により検索した。その結果、L6蛋白質がこの短いRNA断片に特異的に結合することが判明した。またFootprint法による解析の結果、毒素ドメインの中で、ペプチド鎖伸長因子や毒素の標的部位になる"毒素ループ"部位とL6/L3との相互作用が示され、これらが毒素ドメインの高次構造形成に寄与することが示唆された。
2)GTPaseドメインに結合する大腸菌リボソーム蛋白質 GTPaseドメインにL7/L12/L10蛋白質複合体およびL11の結合を示すFootprint法等による解析結果が報告されているが、我々はGTPaseドメインの100ヌクレオチドより成るRNA断片を用いた独自のゲルシフト法によりこれらの結合を確証した。
3)リボソーム粒子中の毒素ドメインとGTPaseドメインとの位置的関係 リボソーム粒子中の各蛋白質の位置関係は化学的架橋実験や免疫電子顕微鏡により解析された多くの情報から推察することができる。本研究で同定された毒素ドメインに結合するL6蛋白質はGTPaseドメインに結合するL7/L12,L10,L11の各蛋白質と隣接関係にある。したがって。両RNAドメインはリボソーム中で互いに近傍に位置し、蛋白質を介して協調的に働くと推察された。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hasegawa,H.et al.: "Anti-Sm Autoantibodies Gross-react with Ribosomal Protein S10:A Common Structural Unit Shared by the snRNP Proteins and the Ribosomal Protein." Arthritis Rheum.41(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,M.et al.: "Effect of replacement of His 118,His 125 and Trp 143 by Ala on the catalytic activity and subunit assembly of inorganic pyrophosphatase from thermophilic bactewrium PS-3." Biochemical J.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Biggiogera,M.et al.: "Still immuno-detectable nuclear RNPs are extruded from the cytoplasm of spontaneously apoptotic thymocytes." Exp.Cell Res.234. 512-520 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi