• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV転写に要求されるtRNA^<Lys3>の構造とその遺伝子発現制御分子としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 09278223
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉工業大学

研究代表者

高久 洋  千葉工業大学, 工学部, 教授 (50101267)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードレトロウイルスプライマー / tRNA^<Lys3> / 変異tRNA^<Lys3> / vRNA / 逆転写酵素 / PBS配列 / cDNA
研究概要

レトロウイルスは遺伝子RNAを細胞内に取り込まれ、自らの逆転写酵素(RT)を使ってDNAに逆転写され、細胞の染色体に挿入される。この際にtRNA^<Lys3>がDNA合成のプライマーとして要求される。しかし、tRNA^<Lys3>の構造がどの様にcDNAの合成に影響を与えるかは明らかにされていないので、本研究では逆転写反応に要求されるtRNA3^<Lys>の構造、vRNAとtRNA^<Lys3>、あるいは核タンパク質(NCp7)との相互関係を解明する。さらにこの結果を基に変異tRNA^<Lys3>をデコイとして用い、エイズウイルスの増殖阻害を検討する。
はじめに、tRNA^<Lys3>のD-ループ、アンチコドン、T-ループ部位に変異を導入した変異tRNA^<Lys3>を構築するとともにNCp7の合成を遂行し成功した。
上記で構築したプライマーを用いてHIV-1のvRNA、PBS/U5に相当するvRNAテンプレート上、cDNAの合成を検討した。DNAプライマー(18mer)を用いた場合は、濃度依存的にcDNA合成効率が上昇した。一方、tRNA^<Lys3>をプライマーとして用いた際には、DNAプライマーと比較したところ、その転写効率は高いものであった。また、テンプレート側の影響を検討した。vRNAのU5部位のPBS、プライマー結合部分までの長さをもつテンプレートとさらに3'-側に延長した鎖長を有するvRNAテンプレートと比較したところ、PBS配列より3'-側に鎖長を延長したテンプレートを用いた際により効率が良いcDNA合成が確認されたことから、tRNA^<Lys3>はそのプライマーとしての機能を発揮するには、PBS部位に結合するばかりか、3'-側テンプレートとの相互作用も要求されることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kaoru Ushijima: "Site specific cleavage of tRNA by imidazole and/or primary amine groups bound at the 5'-end of oligodeoxyribonucleotides" Biochim.Biophys.Acta. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumi Hosono: "Cleavage effect of oligonucleotides substituted at the cleavage sites with modified pyrimidine-and purine-nucleosides" Biochim.Biophys.Acta. 1354. 211-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Insil Kim: "NMR analysis of the hydrogen bonding interactions of the RNA-binding domains of the Drosophila Sex-lethal protein with target RNA fragments with site-specific [3-^<15>N]uridine substitutions." Nucleic Acids Res.25. 1565-1569 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshifumi Hatta: "Specific inhibition of influenza virus RNA polymerase and nucleoprotein genes expression by liposomally endocapsulated antisense phosphorothioate oligonucleotides-Penetration and localization of oligonucleotides in clone 76 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.232. 545-549 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Shirakura: "Study on site specific cleavage of RNA" Nucleic Acids Res.Symp.Ser.37. 217-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 八田俊史: "インフルエンザウイルスのアンチセンス核酸による治療(日本臨床)" 日本臨床社, 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高久 洋: "AIDSのアンチセンス核酸療法(BIO Industry)" C.M.C., 10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi