研究課題/領域番号 |
09278223
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
高久 洋 千葉工業大学, 工学部, 教授 (50101267)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | レトロウイルスプライマー / tRNA^<Lys3> / 変異tRNA^<Lys3> / vRNA / 逆転写酵素 / PBS配列 / cDNA |
研究概要 |
レトロウイルスは遺伝子RNAを細胞内に取り込まれ、自らの逆転写酵素(RT)を使ってDNAに逆転写され、細胞の染色体に挿入される。この際にtRNA^<Lys3>がDNA合成のプライマーとして要求される。しかし、tRNA^<Lys3>の構造がどの様にcDNAの合成に影響を与えるかは明らかにされていないので、本研究では逆転写反応に要求されるtRNA3^<Lys>の構造、vRNAとtRNA^<Lys3>、あるいは核タンパク質(NCp7)との相互関係を解明する。さらにこの結果を基に変異tRNA^<Lys3>をデコイとして用い、エイズウイルスの増殖阻害を検討する。 はじめに、tRNA^<Lys3>のD-ループ、アンチコドン、T-ループ部位に変異を導入した変異tRNA^<Lys3>を構築するとともにNCp7の合成を遂行し成功した。 上記で構築したプライマーを用いてHIV-1のvRNA、PBS/U5に相当するvRNAテンプレート上、cDNAの合成を検討した。DNAプライマー(18mer)を用いた場合は、濃度依存的にcDNA合成効率が上昇した。一方、tRNA^<Lys3>をプライマーとして用いた際には、DNAプライマーと比較したところ、その転写効率は高いものであった。また、テンプレート側の影響を検討した。vRNAのU5部位のPBS、プライマー結合部分までの長さをもつテンプレートとさらに3'-側に延長した鎖長を有するvRNAテンプレートと比較したところ、PBS配列より3'-側に鎖長を延長したテンプレートを用いた際により効率が良いcDNA合成が確認されたことから、tRNA^<Lys3>はそのプライマーとしての機能を発揮するには、PBS部位に結合するばかりか、3'-側テンプレートとの相互作用も要求されることがわかった。
|