• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

tRNAの活性発現にかかわる機能構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09278226
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関山形大学

研究代表者

長谷川 典巳  山形大学, 理学部, 教授 (60095023)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードtRNA / ミトコンドリア / 脳筋症 / 遺伝子異常 / ロイシン / クローニング / PCR / T7RNAポリメラーゼ
研究概要

脳筋症(MELAS)患者のミトコンドリア由来ロイシンtRNA(アンチコドンUUR)の構造と活性についての研究を行うにあたり、まず正常なヒトミトコンドリアロイシンtRNAとMELAS由来の変異体の構造遺伝子を含み、その上流にファージT7RNAポリメラーゼのプロモーターを有する遺伝子断片を合成した。各断片をライゲーション後、pUC19プラスミドにクローニングし、得られたクローンをDNAの配列決定により確認した。EcoRI/BamHIサイトを含む両末端に相補的なプライマーを用いて、PCR反応でこれらのプラスミドあるいはプラスミド断片を増幅された。これらのDNAを鋳型として、精製したファージT7RNAプリメラーゼによる試験管内転写反応で、正常および変異したロイシンTrnaを作成することができた。現在、大腸菌からのロイシル-tRNA合成酵素、およびウシ肝からミトコンドリアを単離し、ロイシル-tRNA合成酵素を含むアミノアシル-tRNA合成酵素標品の調製を行っており、近く活性の測定を行える見通しである。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nameki,N., Hasegawa,T.: "Recognition of tRNA^<Gly> by three widely diverged glycyl-tRNA synthetase." Journal of Molecular Bioligy. 268・2. 640-647 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,K., Hasegawa,T.: "Role of the CCA end of tRNA and its vicinity in aminoacylation." Nucleic Acids Symposium Series. 37. 133-134 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nameki,N., Hasegawa,T.: "Recognition of tRNA^<Gly> by three widely diverged glycyl-tRNA synthetase evolution of tRNA recongnition" Nucleic Acids Symposium Series. 37. 123-124 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi