研究課題/領域番号 |
09279205
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高木 正道 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50018339)
|
研究分担者 |
堀内 裕之 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (00209280)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | Aspergillus / キチン合成酵素 / ミオシン / 菌糸内菌糸 |
研究概要 |
そのN末端にミオシン様ドメインを持つキチン合成酵素をコードするcsmAにおいて、そのミオシン様ドメイン側とキチン合成酵素ドメイン側の両DNA断片をプローブとして対数増殖期の菌体より調製したA.nidulansのpoly(A)^+RNAに対しノーザン解析を行い、この遺伝子が一つの転写単位として機能していることを示した。この遺伝子の全領域についての破壊株を作製したところ、浸透圧を下げた完全培地では菌糸の先端より少し後方の部分に溶菌が頻繁に見られ、また菌糸の途中が膨らむいわゆるballoonの形成が頻繁に見られた。さらに分生子形成効率も非常に低下した。しかしこれらの表現型の変化は培地に浸透圧安定化剤を加えることにより大部分回復した。最少培地においてはbal1oonの形成、分生子形成功率の低下以外に分生子形成器官の構造に異常が見られた。またこれらのどの条件においても菌糸の中に新たな菌糸が生じる菌糸内菌糸が見られた。一方、CsmAのミオシン様ドメインとキチン合成酵素ドメインにおいてよく保存されたアミノ酸配列から対応する合成DNAをプライマーとして細菌、二形性酵母、他の門に属する糸状菌、植物などの全DNAに対してPCR法により断片の増幅を試みたが、ミオシン様部分の保存性が低いためかCsmA様の蛋白質をコードすると考えられるDNA断片は現在まで得られていない。しかし共同研究者の朴は、キチン合成酵素ドメイン内で保存されている領域をプライマーとして植物病原性を持つ他の糸状菌から増幅した断片を用い、その全遺伝子を単離し構造を決走したところ、それはミオシン様ドメインとキチン合成酵素ドメインを持つCsmA類似の蛋白質をコードすると推定される遺伝子であり、CsmAと類似の蛋白質がAspergillus以外の糸状菌にも保存されていることが強く示唆された。
|