• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インテグリンを介した炎症性マクロファージの血管内皮細胞への接着・侵入過程の分子機構、及び、血管内皮細胞の活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09281218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

佐邉 壽孝  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (40187282)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード単球細胞 / 血管内皮細胞 / 癌細胞 / インテグリン / シグナル伝達 / パキシリン
研究概要

単球細胞の分化・成熟過程、血管内皮細胞への接着を介する炎症部位への浸潤は、癌細胞の浸潤・転移過程を解析するモデル系として注目されている。また、それ自身、粥状動脈硬化の発症機序の解析とも相まって注目される。これらの過程には、インテグリンを介する細胞接着が重要な役割を果たす。我々は、インテグリンジグナル伝達に、インテグリン裏打ち蛋白質の一つであるパキシリンが非常に重要な役割を果たすことを示し、さらに最近、単球芽細胞及び癌細胞に強く発現する新規アイソフォーム(β,γ)を見い出している。
本研究では、まず、β,γアイソフォーム特異的やモノクローナル抗体作成を行い、抗体を用いて、組織におけるそれらの発現を検討した。その結果、これらのアイソフォームはαアイソフォームとは異なり、正常や組織には殆ど発現していないが、発生途上の神経堤細胞や、運動性の高い細胞に発現していることを明らかにした。
γアイソフォーム遺伝子エキソンはヒトに存在しマウスには存在しないことを明らかにし、さらに、単球芽細胞の成熟に伴いその発現量は増加するが、γアイソフォームに特異的に結合する蛋白質を成熟単球細胞抽出液において検出することに成功し、現在、その分子クローニングを進めている。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] H.Sabe: "Cell to substratum adhesion is involved in V-src induced protein tyrosine phosphorylation : implication for the adhesion-regulated protein tyrosine phosphae activity" Oncogene. 14. 1779-1788 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mazaki: "Monocyte cells and cancer cells express novel paxillin isoforms with different binding properties to focal adhesion proteins" The Jouanal of Biological Chemistry. 272. 7437-7444 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yamaguchi: "Mitosis Specific Serine phosphorylation and downregulation of one of the focal adhesion protein,paxillin" Oncogene. 15. 1753-1761 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 真崎雄一: "細胞基質間接着脱接着のシグナル" (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐邊壽孝: "細胞接着とシグナル伝達" 共立出版, (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi