• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋の歴史叙述にみる「危機」の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 09301016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関広島大学

研究代表者

山代 宏道  広島大学, 文学部, 教授 (80113372)

研究分担者 佐藤 眞典  広島大学, 教育学部, 教授 (90033654)
前野 弘志  広島大学, 文学部, 助手 (90253038)
小河 浩  広島商船高等専門学校, 講師 (90290791)
長田 浩彰  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40228028)
友田 卓爾 (友田 卓璽)  広島大学, 総合科学部, 教授 (70034824)
宮城 徹  琉球大学, 法文学部, 助教授 (90258294)
水田 秀実 (水田 英実)  広島大学, 文学部, 教授 (70108257)
岡本 明  広島大学, 文学部, 教授 (90025057)
岡村 明美  九州産業大学, 経済学部, 助教授 (80258342)
堀井 健一  東亜大学, デザイン学部, 助教授 (20190233)
井内 太郎  広島大学, 文学部, 助教授 (50193537)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
21,100千円 (直接経費: 21,100千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード危機意識 / 歴史叙述 / 時代認識 / 民族接触 / 転換期 / 危機管理 / 民族 / アイデンティティー / 異文化 / 支配 / 国家 / 社会
研究概要

・過去4年間、研究メンバー全員が、定期的な研究会において報告を行い、西洋の歴史叙述における「危機」の諸相について一緒に検討してきた。研究の都合上、メンバーは3グループに分けられていた。すなわち、(1)古代地中海世界と歴史叙述における「危機」を検討するグループ、(2)中世ヨーロッパ世界と歴史叙述における「危機」を検討するグループ、(3)近世近代ヨーロッパ世界と歴史叙述における「危機」を検討するグループである。
・歴史的に、文化的接触や民族的征服が引き起こされるとき、多くの歴史叙述がなされ、また危機意識が現れた。本研究では、西洋の歴史上の主要な歴史叙述を取り上げて分析し、共同で危機の諸相を明らかにしてきた。現代の歴史家は、過去の歴史的叙述を通じて危機の状況を理解することができる。過去において、民族や国家が危機に直面したとき、歴史家たちは危機をどのように描いたのか。
・メンバー全員は、自分の研究分野の特定のテーマを選んで、「危機」について研究してきた。そして、共同で古代、中世、近世・近代における、また、地中海、北部・中部ヨーロッパにおける、時代的・地域的危機の特性が発見できるか追究してきた。
・本研究をつうじて、メンバー全員は、未来における危機にどのように対処し、また克服するかといういくつかの手がかりを提供できたものと確信している。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 小河浩: "ポリス社会の変質と傭兵集団;一般兵士の視点から"史学研究. 228. 50-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前野弘志: "古代ギリシア語碑文における石工・技術・刻み手"史学研究. 230. 77-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤眞典: "L.ブルーニの「美による統治」-(1)古代アテネを摸倣した都市・市民論:形の美しさ-"広島大学教育学部紀要第二部. 49. 47-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 友田卓爾: "イギリス革命における一般民衆の政治化-8・ホワイトロックの『メモリアルズ』に関する覚え書き(1)1640年4月〜1646年9月"地域文化研究(広島大学総合科学部紀要). 26. 137-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長田浩彰: "ユダヤ人のドイツ社会への統合と挫折"異文化/I・BUNKA(浅野敏久 他共編著,培風館刊). 155-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原野昇,水田英実,山代宏道,地村彰之,四反田想: "中世ヨーロッパに見る異文化接触"溪水社. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤眞典: "中世イタリア都市国家成立史研究"ミネルヴァ書房. 480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGOU Hiroshi: "The change of Polis Sciety and Mercenary Group : From Ordinary Soldiers' View"Review of Historical Studies. 228. 50-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAENO Hiroshi: "Stone Craftmen, Tecaiques, and Carvers of Ancient Greek Inscriptions"Review of Historical Studies. 230. 77-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATOU Shinsake: "L.Brnni's Rule by Beauty, City modelled on Ancient Athens, Citizenship, Beauty of Shape"Research Bulletin II, Faculty of Education, Hiroshima University. 49. 47-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMODA Takuji: "Politicalization of General Public during English Revolation : Memorials of B.Whitelock (1)"Research Bulletin I, Fuclulty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. 26. 137-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA Hiroaki: "Integration of Jews into German Society and Their Failurs ASANO Toshihisa et al. ed."I-Bunka (Baifoukan). 155-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARANO Noboru, MIZUTA Hidemi, YAMASHIRO Hiromichi, JIMURA Akiyuki, SHITANNDA So.: "Multi-Cultural Contacts in Medieval Europe"Keisuisha. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATOU Shinsuke: "Study of Rise of Medieval Itarian City-State"Minerubasyobo. 480 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小河浩: "ポリス社会の変質と傭兵集団;一般兵士の視点から"史学研究. 228. 50-67 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前野弘志: "古代ギリシア語碑文における石工・技術・刻み手"史学研究. 230. 77-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤眞典: "L.ブルーニの「美による統治」-(1)古代アテネを模倣した都市・市民論:形の美しさ-"広島大学教育学部紀要第二部. 49. 47-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 友田卓爾: "イギリス革命における一般民衆の政治化-B・ホワイトロックのメモリアルズに関する覚え書き(1)1640年4月〜1646年9月"地域文化研究(広島大学総合科学部紀要). 26. 137-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長田浩彰: "ユダヤ人のドイツ社会への統合と挫折"異文化/I・BUNKA(浅野敏久他共編著,培風館刊). 155-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原野昇,水田英実,山代宏道,地村彰之,四反田想: "中世ヨーロッパに見る異文化接触"溪水社. 222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤眞典: "中世イタリア都市国家成立史研究"ミネルヴァ書房. 480 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山代宏道: "異文化接触と危機認識-ノルマン征服をめぐって-"広島大学文学部紀要. 59. 61-79 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前野弘志: "Apoikia and Klerouchia an Analysis of IG.I(3)237"KODAI Journal of Ancient History. 8・9. 11-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水田英実: "トマス哲学と聖書"中世思想研究. 41. 115-122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城徹: "ノルマン征服」と北部反乱-11世紀イングランドにみる危機の諸相-"史学研究. 226. 72-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤眞典: "市民像と市民権の発展の構図"学習開発研究. 1. 75-88 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長田浩彰: "第三帝国下のドイツ・ユダヤ人の危機意識-『ドイツ先遣隊』(19933-35)のハンス=ヨアヒム・シェープスの事例を通じて"地域文化研究(広島大学総合科学部紀要). 25. 189-218 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 友田卓爾: "レベラー運動の研究"渓水社. 420 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本明: "「ナポレオン支配下のヴェストファーレン王国」谷川稔編『フランス史からの問い』所収"山川出版社. (199-218)352 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山代宏道: "ノルマン征服をめぐる<危機>の諸相-危機認識と危機管理-" 『広島大学文学部紀要』. 55. 78-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀井健一: "前4世紀のギリシア人ポリスの危機とアテナイ民主政" 『研究論叢』<東亜大学>. 23・2. 159-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小河浩: "イソクラテスの著作に見える傭兵-ペルタスタイ・軽装歩兵傭兵との関連から" 『史学研究』. 223. 42-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水田英実: "人間知性に関するトマス説の倫理学的性格" 上智大学中世思想研究所編『トマス・アクィナスの倫理思想』(創文社). 73-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村明美: "中世盛期における大西洋ワイン商業の展開と西フランス都市" 『史学研究』. 220. 1-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 友田卓璽: "レベラーズの請願運動-1648〜1649-" 『地域文化研究』(広島大学総合科学部紀要1). 24. 173-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山代宏道(編): "西洋の歴史叙述にみる「危機」の諸相(科研研究成果中間報告書)" 300 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 明: "ナポレオン帝政貴族" 岡本明編『支配の文化史』ミネルバ書房. 193-230 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長田浩彰: "『ドイツ・ナショナリズム』とユダヤ人の『同化』-第三帝国下のマイノリティー" 岡本明編『支配の文化史』ミネルバ書房. 289-316 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前野弘志: "アテナイ帝国主義と植民-イオニアの母市アテナイ-" 『軍事史学』. 33・1. 7-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井内太郎: "国王の身体・儀礼・象徴-テューダー絶対王政期における国王権力の象徴過程-" 岡本明編『支配の文化史』ミネルバ書房. 14-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小河 浩: "Greek Mercenaries on the Back of Horses" 『西洋史学報』. 24. 25-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi