研究課題/領域番号 |
09301018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
白石 太一郎 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 教授 (60150017)
|
研究分担者 |
新谷 尚紀 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80259986)
上野 和男 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80062008)
高橋 敏 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 教授 (80163260)
千田 嘉博 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助手 (70226695)
設楽 博巳 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授 (70206093)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
25,300千円 (直接経費: 25,300千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1998年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1997年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 墓地 / 葬墓制 / 郷墓 / 墓郷 / 石塔 / 五輪塔 / 中世墓地 / 近世墓地 / 惣墓 / 両墓制 / 葬送儀礼 / 墓層信仰 / 中・近世 / 近畿地方 |
研究概要 |
本研究は,奈良盆地に特徴的にみられる、複数の村落の共同墓地である郷墓の現状調査と記録作成を目的とした。比較的古い墓地景観を残している奈良県新庄町平岡極楽寺墓地と同県天理市中山念仏寺墓地について測量図を作成し、すべての石塔の形式・法量・石材・銘文などの調査を実施した。ただ中山念仏寺墓地については予想以上に石塔の数が多く、今回の科学研究費補助金による調査では、予定の調査を完了することができなかった。幸い三菱財団の援助をえる事ができ、追加調査を現在継続中である。 平岡極楽寺墓地は、現在も平岡ほか11大字の共同墓地である。石塔の総数が2059基で、そのうち銘文から年代の明らかなものの年代別構成は、16世紀18基、17世紀73基、18世紀125基、19世紀102基、20世紀747基で、近代になって急増する。ただ年代不明の石塔の中には中世の15〜16世紀、あるいはそれ以前にさかのぼると思われるものが230基もあり、この墓地の成立が中世に遡ることは明らかである。石塔の造立単位についても、16世紀にはすべて個人墓であったが、17世紀には夫婦墓と思われる例が多くなり、さらに18世紀後半以降「先祖累代の墓」が現れ、大正期以降「○○家の墓」が多くなる。 一方、中山念仏寺墓地は、現在も中山ほか8大字の共同墓地である。石塔の総数は9406基で、そのうち銘文から年号の明らかなものの年代別構成は、15世紀2基、16世紀40基、17世紀1225基、18世紀2344基、19世紀1163基、20世紀1674基で、18世紀前半から中葉に石塔造立のピークを迎える。また、年代不明の石塔の中に15〜16世紀、あるいはそれ以前にさかのぼると思われるものが多数あり、やはり墓地の成立が中世に遡ることは疑いない。 このほか両墓地について、石塔型式の時代的変遷や石材の変化、村落ごとの墓地の利用形態、葬法、寺院との関係などについても調査を実施し、奈良盆地における郷墓の成立やその展開過程を考察する上に貴重な資料をえることができた。
|