研究課題/領域番号 |
09304006
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
幾何学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
浪川 幸彦 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20022676)
|
研究分担者 |
根上 生也 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (40164652)
北原 和夫 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20107692)
西森 敏之 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (50004487)
村田 博 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (20033897)
八杉 満利子 京都産業大学, 理学部, 教授 (90022277)
戸瀬 信之 慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (00183492)
三宅 正武 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (70019496)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
|
キーワード | 数学教育 / 大学基礎教育 / 学力調査 / 学力低下 / 学部専門教育 / 微分積分学 / 線型代数学 / 教育方法 / 大学数学基礎教育 / 基本カリキュラム / 学習指導要領 / 教員養成 |
研究概要 |
1.数学基礎教育の組織体制データベースのアップデート:特に医学部関係・教育系の調査を行った(報告書分冊I1,II2)。 2.学生の数学学力調査:(1)経年学力調査・イメージ調査:入学時および1学年終了時近く。平成10年(前期のみ)と11年に実施。平成8年に実施したものと併せて、全問題の解答パターン(誤答・無解答を含む)を分類集計した(報告書分冊I2)。 (2)アンケート調査:学習指導要領改訂の影響を平成10年度に調査。低下への直接的影響は確認されなかったが、学力が向上したとの回答は皆無。 3.外国状況調査: (1)米国からTh.Judson氏を招聘し、米国での教育改革について聞いた(報告書分冊I3);(2)浪川・西森が米仏に出張し、現地の大学数学教育担当者達と交流した。 4.学部専門教育との接続の問題の調査:理学・工学・経済学・情報科学などの分野毎に数学と関わりの深い専門学科科目について検討したが、問題解決に様々の困難のあることが判明した(報告書分冊II1)。 5.微分積分学と線型代数学の基本カリキュラムの提示:素案に止まった(報告書未収録)。 6.大学基礎教育の教育内容についての再調査:現状について教官側の意見調査を併せて行い、現状への強い危機感と不満とが明らかになった(報告書分冊I1)。 7.教育方法改善のための調査の整理:平成11年度に行った教育方法についてのアンケート調査に基づき、授業の工夫方法についての回答を系統的に分類・研究した(報告書分冊III)。 8.大学教育ネットワーク:これらの活動に際しては、大学教育ネットワークがきわめて有効に用いられた。連絡・情報交換は主としてインターネットを通じて行った。
|