• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子固体内の励起子の超高分解能分光

研究課題

研究課題/領域番号 09304040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関京都大学

研究代表者

百瀬 孝昌  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10200354)

研究分担者 若林 知成  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30273428)
志田 忠正  京都大学, 大学院・理学研究科, 名誉教授 (60025484)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
34,500千円 (直接経費: 34,500千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1998年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1997年度: 21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
キーワード固体水素 / 量子固体 / レーザー分光 / 赤外分光 / 高分解能分光 / 放射線 / 分子イオン / シュタルク分光 / HD / 位相緩和 / 励起子 / 高分解分光 / ラマン分光 / 緩和 / 分子性結晶
研究概要

回転量子数J=0のパラ水素だけからなる固体パラ水素は、量子固体として知られているが、その光学線幅は非常に細く、凝縮系では希な超高分解能分光が可能である。本研究ではこの固体水素の超高分解能特性に着目して、パラ水素自身及びその中にドープした不純物、電荷などの基底・励起状態の分光スペクトルの微細構造、周波数変化、スペクトル線形などの解析を行うことにより、量子固体中の励起子の拡がりやバンド状態及びその散乱過程などの解明をおこなった。以下はその成果の一部である。1)固体水素の第1高調波の超高分解能レーザー分光スペクトルの観測及び解析を行い、振動励起子が量子固体内を飛び回ることによって生じる分裂をほぼ定量的に解析することができた。また励起子に及ぼす固体の量子性の影響を解析した。2)固体水素中に捕捉したメタンの振動回転スペクトルの線幅の温度依存性を観測し、振動回転の励起状態の緩和に関する定量的な解析を行った。その結果、極低温では位相緩和が支配的であることが明らかになったが、その温度依存性が古典固体のものとは大きく異なることを明らかにした。また占有数緩和に関しては振動の形に大きく依存することを明らかにした。3)ガンマー線照射した固体水素の赤外スペクトルを観測し、放射線照射によって生成するイオンの近傍の水素分子がイオンの電場によって受ける影響を、定量的に解析することができた。また、外部電場を与えることによってイオンに由来するスペクトルのみを選択的に観測する新規手法を確立した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Takamasa Momose: "Rovibrational States of a Tetrahedral Molecule in a Hexagonal Close Packed Crystal"Journal of Chemical Physics. 197・19. 7695-7706 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "Infrared Spectroscopic Study of Rovibrational States of Methane Trapped in Solid Parahydrogen"Journal of Chemical Physics. 197・19. 7707-7716 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "Impurity Molecules in Parahydrogen Crystal ; High Resolution Infrared Spectroscopy"Journal of Low Temperature Physics. 111・3. 469-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "Matrix Isolation Spectroscopy Using Solid Parahydrogen as the Matrix"Bulletin of Chemical Society of Japan. 71・1. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "High Resolution Spectroscopy of Ions in γ-ray Irradiated Solid Parahydrogen"Physica B. 284・1. 387-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "Sharp Spectral Lines Observed in gray Ionized Parahydrogen Crystals"Physical Review Letters. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 応地利明: "「風土と地域-衛星画像から」浜下武志 編『地域史とは何か』"山川出版社. 36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 応地利明: "「マリ国におけるミレット農耕形態の諸類型と分布」川田順造 編『ニジェール川大湾曲部の自然と文化』"東京大学出版会. 45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 応地利明: "「東アジアからの地理的世界認識」樺山紘一 編『岩波講座 世界歴史12』"岩波書店. 26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 応地利明: "「東南アジアをどう捉えるか(2)インド世界から」坪内良博 編『〈総合的地域研究〉を求めて』"京都大学学術出版会. 37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 月原敏博: "「インドの大都市圏と白い革命-ミルクの生産・加工・流通の発達-」成田孝三 編『大都市圏研究(下)』"大明堂. 24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "Rovibrational States of a Tetrahedral Molecule in a Hexagonal Close Packed Crystal"Journal of Chemical Physics. 197. 7695-7706 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "Infrared Spectroscopic Study of Rovibrational States of Methane Trapped in Solid Parahydrogen"Journal of Chemical Physics. 197. 7707-7716 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "Impurity Molecules in Parahydrogen Crystal ; High Resolution Infrared Spectroscopy."Journal of Low Temperature Physics. 111. 469-474 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "Matrix Isolation Spectroscopy Using Solid Parahydrogen as the Matrix"Bulletin of Chemical Society of, Japan. 71. 1-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "High Resolution Spectroscopy of Ions in γ-ray Irradiated Solid Parahydrogen."Physica B. 284. 387-388 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Momose: "Sharp Spectral Lines Observed in γ-ray Ionized Parahydrogen Crystals"Physical Review Letters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi Hoshina: "Infrared Spectroscopic Study of Rovibrational States of Perdeuterated methane (CD_4)trapped in Parahydrogen Crystal"Journal of Chemical Physics. 110・12. 5728-5733 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Simon Tam: "High Resolution Infrared Absorption Spectra of Methane Molecules Isolated in Solid Parahydrogen Matrices"Journal of Chemical Physics. 111・9. 4191-4198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takamasa Momose: "High Resolution Spectroscopy of Ions in γ-ray Irradiated Solid Parahydrogen"Physica B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuho Fushitani: "UV Photolysis of HI…CO_2 Complexes in Solid Parahydrogen: Formation of CO and H_2O"Journal of Physical Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Norihito Sogoshi: "High Resolution Infrared Absorption Spectroscopy of C_<60>Molecules and Clusters in Parahydrogen Solids"Journal of Physical Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Katsuki: "Observation of Rovibrational Dephasing of Molecules in Parahydrogen Crystals"Physical Review Letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Impurity Molecules in Parahydrogen Crystal: High Resolution Infrared Spectroscopy." Journal of Low Temperature Physics. 111・3. 469-474 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose et al.: "Tunneling chemical recations in solid parahydrogen: A case of CD_3+H_2→CD_3H+H at 5K." Journal of Chemical Physics. 108・17. 7334-7338 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Zhang et al.: "High-resolution infrared spectroscopy of the J=1 H_2 pair in parahydrogen crystals" Physical Review B. 58・1. 218-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fushitani et: "Photoinduced reactions on methyl radical in solid parahydrogen." Journal of Chemical Physics. 109・15. 6346-6350 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hoshina et al.: "Infrared spectroscopic study of rovibrational states of perdeuterated methane(CD_4)trapped in parahydrogen crystal." Journal of Chemical Physics. 110・12. in press (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose et: "Matrix-Isolation Spectroscopy Using Solid Parahydrogen as the Matrix: Application to High-resolution Spectrsocopy,Photochemistry,and Cryochemistry." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 71・1. 1-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Rovibrational states of a Tetrahedral Molecule in a Hexagonal Close Packed Crystal" Journal of Chemical Physics. 107・19. 7695-7706 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose et al.: "Infrared Spectroscopic Study of Rovibrational States of Methane Trapped in Solid Parahydrogen" Journal of Chemical Physics. 107・19. 7707-7716 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose et al.: "High Resolution Laser Spectroscopy of Methane clusters Trapped in Solid Parahydrogen" Journal of Chemical Physics. 107・19. 7717-7720 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose: "Impurity Molecules in Solid Parahydrogen" Journal of Low Temperature Physics. 108(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Momose et al.: "Tunneling chemical Reactions in Solid Parahydrogen ; A Case of CD_3+H_2→CD_3H+H at 5K" Journal of Chemical Physics. 108(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi