• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温ダイアモンドアンビルセルによる地球深部物質の相平衡と物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09304053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関岡山大学

研究代表者

WALTER Michael  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (20284094)

研究分担者 桂 智男  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (40260666)
神崎 政美 (神崎 正美)  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (90234153)
伊藤 英司  岡山大学, 固体地球研究センター, 教授 (00033259)
中村 栄三  岡山大学, 固体地球研究センター, 教授 (80201672)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
30,400千円 (直接経費: 30,400千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1997年度: 19,500千円 (直接経費: 19,500千円)
キーワードダイアモンドアンビルセル / レーザー加熱 / 輻射の分光 / 温度制御システム / 温度測定 / 白金の融解 / 鉄の融解 / レーザー内部加熱法 / ダイヤモンドアンビルセル / 親石元素のFe / 下部マントル条件 / ダイアモンドアンピル装置 / ルビー蛍光 / 光電子倍増管 / レーザー / 分光 / 高圧 / 高温
研究概要

過去三年において、laser-heating diamond anvil cell(DAC)を設計し、固体地球研究センターに設置した。この設備は圧力1Mbar、温度4000Kまでの実験に使われている。このピストン・シリンダー型円筒DACは、レーザー加熱のために設計され、高圧力を発生させるために使われている。サンプルはdiamond anvil windowを通された150WのYAG laserを両面から当てることによって加熱される。圧力は、monochromaterによって、サンプルチャンバー内に設置されたCr-doped rubyのRI蛍光ピークの変化を観察することによって測定される。Blackbody temperatureの測定は、CCD-equipped spectroradiometerを使って、サンプルからの輻射光を測定することによって行われる。この設備はすでに完全な状態で運営可能であり、大気圧での金属の融解実験によって温度誤差は3700Kで50K以下という正確さが確認されている。Negative feedback laser power control systemは、比較的小さな温度勾配(例えば、直径50μのサンプルに対し100K以下)で一定の温度(2500Kを10分では50K以内)を保つことができる。
この設備を使って、いろいろな金属の融点を測定した。大気圧1800-2900Kの圧力温度条件でFe、Pt、Moの融点を測定したところ、これまで報告されている融点と30K以内で一致した。また黒体輻射の波長依存性を補正して測定を行ったところ、Wの融点(大気圧、3680K)を80K以内で再現することができた。さらにDACを使ってPtの融解曲線を3-12GPaで測定したところ、これまで報告されている融解曲線と40K以内で一致した。Feの融解曲線は30GPaまで決定した。今回決定したFeの融解曲線は、これまでに大容量高圧装置やlaser-heated DACを使って決定されたものと70K以内で一致した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Walter,Michael: "Measurement and Control of Temperature During Double-Sided Laser Heating in the Diamond Anvil Cell (DAC)."Reviews of Scientific Instruments. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Walter, T.Katsura, and Y.Thibault: "Measurement and Control of temperature during double-sided Laser heating in the diamond anvil cell (DAC)"Reviews of Scientific Instruments. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walter,M.J.: "Mantle melting and melt extraction processes beneath oceanic ridges : evidence from abyssal peridotites"Journal of Petrology. 40. 1187-1193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Walter,M.J.: "Mantle Petrology : Feild observations and high pressure experimentation"Geochemical Society,Special Publication No.6 (Fei et al.eds.). 15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Walter,M.J.: "Origin of the Earth and Moon Volume"Lunar and Planetary Science Institute,Houston (Rister and Canup) (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Michael J.Walter: "Melting of garnet peridotite and the origin of komatiite and depleted lithosphere." Journal of Petrology. 39. 29-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi