• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゆらぎ制御により省エネルギーと快適性を両立する空調方式に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09305038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関東京大学

研究代表者

鎌田 元康  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70011228)

研究分担者 岩本 静男 (岩本 靜男)  神奈川大学, 工学部, 助教授 (20213316)
倉淵 隆 (倉渕 隆)  東京理科大学, 工学部, 助教授 (70178094)
坂本 雄三  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30114490)
桑沢 保夫  建設省建築研究所, 第五研究部, 主任研究員 (30251341)
千田 善孝  東京大学, 工学部・附属総合試験所, 助手 (00107559)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
33,600千円 (直接経費: 33,600千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 30,500千円 (直接経費: 30,500千円)
キーワードゆらぎ / 空気調和 / 省エネルギー / 快適性 / 数値シミュレーション / 変動風 / 対流熱伝達率 / 温熱環境 / 被験者実験 / 流体シミュレーション
研究概要

これまで一般的に行われてきた様な、時間的にも空間的にも一定な温熱環境を作り出すことを目標とする空調制御では、快適性を保ちながら省エネルギーを図るには限界の有ることが明確である。そこで、時間的な変動や空間的なゆらぎを積極的に用いて、省エネルギーと快適性を両立する空調方式に関して、風速の時間的な変動の効果を対象とした実験により、その物理的、生理的、心理的な影響についてそれぞれ検討し、以下のような結果を得た。
まず、人体を模擬した円筒型の模型により、変動風の物理的な影響(対流熱伝達率)のみを明らかにする実験から、以下のような結果を得た。
・平均風速0.65(m/s)においては0.1Hz以上の領域で増加の割合が大きくなる傾向がある。
・乱れの強さ15%のものより40%のものの方が対流熱伝達率が大きくなり、より卓越する周波数を低くするとその増加する傾向が大きくなる。
越する周波数が低くなる程、定常風における対流熱伝達率の値に近付くことが確認された。
つぎに、被験者による変動風の物理的・生理的・心理的な影響を調べる実験の結果から、以下のような結果を得た。
・この装置を用いた際の定常風に対する平均対流熱伝達率がMitchellらの値と近くなることを示した。
・今回比較できた範囲において、変動風時の平均対流熱伝達率が定常風時よりも大きくなることを示した。
・変動風時の暑い側の申告率、暑い側の不快感申告率と平均体温との関係を示した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 桑沢保夫: "変動風が快適性に及ぼす影響に関する研究"日本建築学会計画系論文集. 529. 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤智行: "変動気流が温熱環境におよぼす影響に関する実験的研究変動気流に曝露される円筒発熱体の対流熱伝達率について"日本建築学会学術講演梗概集. D-2. 385-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUWASAWA Yasuo: "EFFECTS OF FLUCTUATING AIR MOVEMENT ON THERMAL COMFORT"Trans. of AII. 526. 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ENDO Tomoyuki: "Experimental study on thermal environment affected by airflow fluctiation -Convective heat transfer coefficient of heated cylinder exposed to fluctuating airflow"Summaries of tech.papers of annual meeting. D-2. 385-389 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑沢保夫: "変動風が快適性に及ぼす影響に関する研究"日本建築学会計画系論文集. 529. 37-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤智行: "変動気流が温熱環境におよぼす影響に関する実験的研究 変動気流に曝露される円筒発熱体の対流熱伝達率について"日本建築学会学術講演梗概集. D-2. 385-389 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桑沢保夫: "変動風の快適性に及ぼす影響に関する研究(その10)" 日本建築学会学術講演梗概集. D-2. 405-406 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi