研究課題/領域番号 |
09306016
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松田 豊 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50003083)
|
研究分担者 |
柏木 淳一 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (40241369)
相馬 尅之 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00110635)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1997年度: 19,700千円 (直接経費: 19,700千円)
|
キーワード | Water-thermal Regime / 土層改良 / 持続型農業 / 耕転管理 / 有材心破 / 土壌構造 / 土壌の空間変動 / 土壌管理 / 耕耘管理 / 土壌の排水性 / 土壌の保水性 / 土壌水分移動 / 重粘性土壌 / 粗粒火山灰土壌 / 空間変動 |
研究概要 |
北海道内の畑圃場を対象として土壌のWater-thermal Regimeの時間的・空間的変動性を検討するとともに、Water-thermal Regimeによる土層改良効果の評価を行い、持続型農業を展開するための土壌管理技術の確立に向けた有用な知見が得られた。 1.土壌のWater- thermal Regimeの時間的・空間的変動性 積雪寒冷地の北海道に多くみられる畑圃場の問題点の一つは、水みち効果をもつマクロ間隙が非常に少ないために土壌の容気量・熱容量(地温)の確保が制限され、春期の地温上昇の遅れ、降雨や潅水後の根圏域の過湿状態の長期化などを通じて生産性が低下することである。また土壌水分環境は一筆圃場内においても時間的・空間的変動が認められ、地形や人為(土壌管理)を考慮した解析によりそれらの変動特性を明らかにした。 2.土層改良工法「有材心破」の提案 安定なマクロ間隙を形成する土層改良工法として、畜産・林産廃棄物のコンポスト処理産物であるバーク資材を透水ゾーンとした「有材心破」を提案した。有材心破の土層改良効果を水分動態・地温変動などから評価し、有材心破は作物生育に必要な容気量はもちろんのこと容水量や熱容量の確保も可能であること、また根圏域の拡大による土壌構造の安定化にも寄与することを明らかにした。 3.持続型農業の生産性向上のための土壌管理(総括) 良好な土壌環境を基盤とした持続型農業を展開するためには、作物生育に必要な容気量・容水量・熱容量が確保できる土壌構造の整備(土層改良)、保全(土壌管理)が不可欠である。大型農業機械の踏圧の影響を受けやすいマクロ間隙を保全するような土壌構造の安定化を図る上で、Conservation Tillageを基軸とした土壌管理を提案した。
|