• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトキマーゼの病態生理学的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09307014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

荒川 規矩男  福岡大学, 医学部, 教授 (90078783)

研究分担者 笹栗 学  福岡大学, 医学部, 講師 (00178675)
浦田 秀則  福岡大学, 医学部, 講師 (30289524)
出石 宗仁  福岡大学, 医学部, 助教授 (20131807)
野田 慶太  福岡大学, 医学部, 講師 (70289536)
岡部 眞典  福岡大学, 医学部, 講師 (70258531)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
30,400千円 (直接経費: 30,400千円)
1999年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1998年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1997年度: 14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
キーワード組織レニン・アンジオテンシン系 / キマーゼ / アンジオテンシン変換酵素 / 心血管病 / 動脈硬化 / 高血圧 / 心筋梗塞 / トランスジェニックマウス / 組織レニンアンジオテシン系 / アンジオテンシン変換酵素、 / 心不全 / トランスジェニック動物 / 組織レニンアンジオテンシン系 / キマ-ゼ
研究概要

1.ヒトキマーゼの病態生理学的役割解明に有用な動物モデルの作成。
1-(1)ハムスターを用いた疾患モデルでの検討。
実験動物を選択するため各種動物の心、肺、大動脈のアンジオテンシンII産生能を検索したところ、酵素学的にも臓器特異性もハムスターが最もヒトに近いモデルであることが判明し(Akasu et al.1998)、その後の実験をハムスターで行った。ハムスターに2腎1クリップによる高血圧を惹起したり、高コレステロール食を負荷すると組織キマーゼ活性やmRNAが増加し、しかもその増加の程度は組織リモデリングの程度と正相関を示した(Nakayama et al.1998,Uehara et al.1999,2000)。特に、高コレステロール食負荷後の大動脈キマーゼ活性は血清コレステロール値と正相関することを見い出した。
1-(2)ヒトキマーゼトランスジェニックモデルの作成(Koga et al.1999)
3つの独立したヒトキマーゼトランスジェニックラインが確立され、共通の異常発現型(痩羸、乏毛)を示した。機序の詳細は不明だが、痩羸は全身の脂肪組織の減少によっていた。モデルとしては全身性慢性炎症の病態と考えられ(Koga et al.1999,2000)、今後もその病態発現の機序について詳細な検討を加える予定である。
2.心血管病変におけるヒトキマーゼの病理生化学的分析
ヒト剖検組織の検討から動脈硬化病変(Ihara et al.1999)や心筋梗塞後組織内(Ihara et al.1998)のアンジオテンシンII(AngII)産生能が増加することが明かとなった。しかも冠動脈バイパス術の際に得られる動脈硬化に乏しい内胸動脈のキマーゼ活性は血清の総及びLDLコレステロール値と正相関した(Uehara et al.2000)。このことはキマーゼを介する組織Ang II産生は動脈硬化病変進展前より増加している可能性を示唆した。一方、これらの心血管組織におけるキマーゼ含有肥満細胞増加は血管でも心臓でも外膜側に有意であったことから外膜側でのキマーゼを介したAng IIの産生が各病態の組織リモデリングに関与することが示唆された(Hoshino et al.1999)。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Niwata et al.: "Substituted 3-(Phenylsulfony1)-1-phenyl-imidazolidine-2,4-dione derivatives as novel nonpeptide inhibitors of human heart chymase"J. Med. Chem.. 40. 2156-2163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田秀則: "レニン・アンジオテンシン系と心血管疾患:RASとキマーゼ系"BIOClinica.. 13. 755-759 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasu et al.: "Differences in tissue angiotensin II-forming pathways by species and organs in vitro"Hypertension.. 32. 514-520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura et al.: "Functional evidence for alternative angiotensin II-forming pathways in hamster cardiovascular system"Am J Physiol.. 275. H1307-H1312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voors et al.: "Dual pathway for angiotensin II formation in human internal mammary arteries"Brit J Pharmacol. 125. 1028-1032 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pfeufer et al.: "Chymase gene locus is not associated with myocardial infarction and is not linked to heart size or blood pressure"Am J Cardiol. 82. 979-981 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Angiotensin II-forming systems in cardiovascular diseases"Heart Failure Reviews.. 3. 119-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田秀則: "レニン-アンジオテンシン系研究の進歩1 キマーゼとアンジオテンシン変換酵素"治療学. 33. 10-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Alernative pathways for angiotensin II generation in man"J Hum Hypertens.. 13 (Suppl 3). S27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toth et al.: "Mast cells in rapidly progressive glomerulonephritis"J Am Soc Nephl.. 10. 1498-1505 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ihara et al.: "Increased chymase-dependent angiotensin II formation in human atherosclerotic aorta"Hypertension.. 33. 1399-1405 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara et al.: "Increased chymase activity in internal thoracic artery of patients with hypercholesterolemia"Hypertension.. 35. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田秀則、出石宗仁、荒川規矩男: "心不全"医薬ジャーナル社. 190-199 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田秀則、荒川規矩男: "高血圧年報 Review & Topics"先端医学社. 33-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原真紀、浦田秀則、荒川規矩男: "アンジオテンシンII受容体拮抗薬 第2判"医薬ジャーナル社. 13-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田秀則: "Key Word 1999-2000 高血圧"先端医学社. 88-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwata et al.: "Substituted 3-(Phenylsulfonyl)-1-phenyl-imidazolidine-2, 4-dione derivatives as novel nonpeptide inhibitors of human heart chyumase."J. Med. Chem.. 40. 2156-2163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akasu et al.: "Differences in tissue angiotensin II-forming pathways by species and organs in vitro."Hypertension. 32. 514-520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimuta et al.: "Functional evidence for alternative angiotensin II-forming pathways in hamster cardiovascular system."Am J Physiol. 275. H1307-H1312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voors et al.: "Dual pathways for angiotensin II formation in human internal mammary arteries."Brit J Pharmacol. 125. 1028-1032 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pfeufer et al.: "Chymase gene locus is not associated with myocardial infarction and is not linked size or blood pressure."Am J Cardiol. 82. 979-981 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Angiotensin II-forming systems in cardiovascular diseases."Heart Failure Reviews. 3. 119-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Alernative pathways for angiotensin II generation in man."J Hum Hypertens. 13(Suppl 3). S27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toth et al.: "Mast cells in rapidly progressive glomerulonephritis."J Am Soc Nephl. 10. 1498-1505 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ihara et al.: "Increased chymase-dependent angiotensin II formation in human atherosclerotic aorta."Hypertension. 33. 1399-1405 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara et al.: "Increased chymase activity in internal thoracic artery of patients with hypercholesterolemia."Hypertension. 35. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本健宏、等: "アンジオテンシンII産生酵素 ー最近の進歩ー"臨床科学. 33. 306-312 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 秀、等: "ヒトキマーゼ"日本臨床. 55. 217-224 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Niwata et al.: "Substituted 3-(phenylsulfony1)-1-phenyl-imidazolidine-2,4-dione derivatives as novel nonpeptide inhibitors of human heart chymase"J.Med.Chem.. 40. 2156-2163 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akasu et al.: "Difference in tissue angiotensin II-forming pathways by species and organs in vitro"Hypertension. 32. 514-520 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura et al.: "Functional evidence for alternative angiotensin II-forming pathways in hamster cardiovascular system"Am J Physiol. 275. H1307-H1312 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Voors et al.: "Dual pathway for angiotensin II formation in human internal mammary arteries"Brie J Pharmacol. 125. 1028-1032 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Pfeufer et al.: "Chymase gene locus is not associated with myocardial intarction and is not linked to heart size or blood pressure"Am J Cardiol. 82. 979-981 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Angiotensin II-forming systems in cardiovascular diseases"Heart Failure Reviews. 3. 119-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Urata H and Arakawa K: "Alermatobe pathways for angiotensin II generation in man"J.Hum Hypertens. 13(Suppl 3). S27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toth et al.: "Mast cells in rapidly progressive glomerulonephritis"J Am Soc Nephl. 10. 1498-1505 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara et al.: "Increased chymase-dependent angitensin II formation in human atherosclerotic aorta"Hypertension. 33. 1399-1405 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uhara et al.: "Increased chymase activity in internal thoracic artery of patiens with hypercholesterolemia"Hypertension. 35. 55-60 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akasu et al.: "Differenoes in tissue angiotensin II-forming pathways by species and organs in vitro" Hypertension. 32. 514-520 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura et al.: "Functional evidence for alternative angiotensin II-forming pathways in hamster cardiovasculat svstem" Am J Physiol. 275. H1307-H1312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Voors et al.: "Dual pathway for angiotensin II formation in human internal mammary arteries" Brit J Phamacol. 125. 1028-1032 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Pfeufer el al.: "Chymase gene locus is not associated with myocardial infarction and is not linked to heart size or blood pressure" Am J Cardiol. 82. 979-981 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toth el al.: "Mast cells in rapidly progressive glomerulonephritis" J Am Soc Nephl(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara et al.: "Increased chymase-dependent angiotensin II formation in human atherosclerotic aorta" Hypertension(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Baltatu et al.: "High levels of human chymase exprssion in the pineal and pituitary glands" Brain Res.759. 269-278 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Daemen M.J.A.P.and Urata H: "Healing human myocardial infarction associated with increased chymase immunoreactivity" Heart Vessels. 12. 113-115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaguri et al.: "Purification and characterization of a Kinin-and angiotensin II-forming enzyme in the dog heart" J.Hypertens.15. 675-682 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaguri et al.: "Amlodipine lowers blood pressure without increasing sympathetic activity or activating the renin-angiotensin system in patients with essential hypertension." Eur.J.Clin.Pharmacol.53. 197-201 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Niwata et al.: "Substituted 3-(Phenylsulfonyl)-1-phenyl-imidazolidine-2,4-dione derivatives as novel nonpeptide inhibitors of human heart chymase" J.Med.Chem.40. 2156-2163 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura et al.: "Angiotensin I converting enzyme and chymase in cardiovascular tissues" Kid.Internat.49(Suppl.55). S18-S23 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浦田秀則: "心不全におけるアンジオテンシンII産生系 心不全" 篠山重威編 医薬ジャーナル社, 190-199 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi