研究課題/領域番号 |
09307025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
猪股 裕紀洋 京都大学, 医学研究科, 助教授 (50193628)
|
研究分担者 |
鈴木 盛一 国立小児病院, 実験外科生体工学部, 部長 (00111386)
若月 芳雄 京都大学, 医学研究科, 講師 (40220826)
阿曽沼 克弘 京都大学, 医学研究科, 助手 (40202626)
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 助手 (40252449)
田中 紘一 京都大学, 医学研究科, 教授 (20115877)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
25,700千円 (直接経費: 25,700千円)
1998年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
|
キーワード | 小腸移植 / ブタ / 拒絶反応 / アポトーシス / タクロリムス / TUNEL法 / 免疫抑制 / FTY720 |
研究概要 |
背景:京大移植外科における臨床生体小腸移植での経験から、新たな拒絶反応のモニタリング法、免疫抑制剤のコントロール法の開発が、臨床成績の向上に重要な因子と考え、当該研究を計画実施した。 ブタモデルの作成:ヒトと解剖学的、生理学的、免疫学的に近いとされる食用ブタを使用することとし、混合リンパ球培養にてalloreactivityを確認した組み合わせ(ドナー、レシピエント)を用いた一期的同所性小腸移植モデルを確立した。 検体採取法の確立:中心静脈カテーテルからの薬剤投与、採血。移植片ストーマからの内視鏡(臨床小児用内視鏡を用いて)、生検材料採取。以上につき安定して施行可能となり、臨床に近いレベルで経時的にモニター可能なモデルが確立された。 結果内容:臨床移植を念頭に免疫抑制剤(タクロリムス)投与下に拒絶反応の程度、および腸上皮アポトーシスの出現頻度を検討した。拒絶時のアポトーシス数(6.59/10crypts)と非拒絶時のアポトーシス数(0.773/10crypts)で有意差を認めた。拒絶反応の程度とアポトーシス数には相関関係を認めなかった。アポトーシスの誘導経路の解析目的に各種免疫染色を行ったが、CD8陽性リンパ球、FasL腸性リンパ球のcrypt周囲への浸潤、上皮細胞のTNFレセプター発現増強が拒絶反応と同時ないしは先立って観察された。 今後の見通し:上記の指標により、ブタ小腸移植の拒絶反応がより詳細に解析可能となったが、今後の研究(免疫抑制剤の局所投与(DDS)、寛容誘導法の開発)へと発展させていく予定である。また、上記の拒絶モニタリング指標は、今後の臨床小腸移植症例で、診断に役立てていく予定である。
|