• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小腸移植における、拒絶反応の動的解析に基づいた新たな免疫抑制療法確立の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09307025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

猪股 裕紀洋  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50193628)

研究分担者 鈴木 盛一  国立小児病院, 実験外科生体工学部, 部長 (00111386)
若月 芳雄  京都大学, 医学研究科, 講師 (40220826)
阿曽沼 克弘  京都大学, 医学研究科, 助手 (40202626)
上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 助手 (40252449)
田中 紘一  京都大学, 医学研究科, 教授 (20115877)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
25,700千円 (直接経費: 25,700千円)
1998年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
キーワード小腸移植 / ブタ / 拒絶反応 / アポトーシス / タクロリムス / TUNEL法 / 免疫抑制 / FTY720
研究概要

背景:京大移植外科における臨床生体小腸移植での経験から、新たな拒絶反応のモニタリング法、免疫抑制剤のコントロール法の開発が、臨床成績の向上に重要な因子と考え、当該研究を計画実施した。
ブタモデルの作成:ヒトと解剖学的、生理学的、免疫学的に近いとされる食用ブタを使用することとし、混合リンパ球培養にてalloreactivityを確認した組み合わせ(ドナー、レシピエント)を用いた一期的同所性小腸移植モデルを確立した。
検体採取法の確立:中心静脈カテーテルからの薬剤投与、採血。移植片ストーマからの内視鏡(臨床小児用内視鏡を用いて)、生検材料採取。以上につき安定して施行可能となり、臨床に近いレベルで経時的にモニター可能なモデルが確立された。
結果内容:臨床移植を念頭に免疫抑制剤(タクロリムス)投与下に拒絶反応の程度、および腸上皮アポトーシスの出現頻度を検討した。拒絶時のアポトーシス数(6.59/10crypts)と非拒絶時のアポトーシス数(0.773/10crypts)で有意差を認めた。拒絶反応の程度とアポトーシス数には相関関係を認めなかった。アポトーシスの誘導経路の解析目的に各種免疫染色を行ったが、CD8陽性リンパ球、FasL腸性リンパ球のcrypt周囲への浸潤、上皮細胞のTNFレセプター発現増強が拒絶反応と同時ないしは先立って観察された。
今後の見通し:上記の指標により、ブタ小腸移植の拒絶反応がより詳細に解析可能となったが、今後の研究(免疫抑制剤の局所投与(DDS)、寛容誘導法の開発)へと発展させていく予定である。また、上記の拒絶モニタリング指標は、今後の臨床小腸移植症例で、診断に役立てていく予定である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] Y.Inomata: "Living Donor Liver Transplantation : An 8-Year Experience With 379 Consecutive Cases" Transplantation Proceedings. 31. 381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Small Transplant ; Management of Rejection and Infection" Transplantation Proceeding. 30. 179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Donor Small Bowel Transplatnation : First Case in Japan" Transplantation Proceedings. 30. 3441-3442 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asonuma K: "Growth and quality of life after living-related liver transplantation in children." Pediatric Transplantation. 2. 64-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柴貴明: "小腸保存-臨床経験をもとに-" Organ Biology. 5. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Egawa H: "Application of in situ hybridization. technique for quantitative. assessment of ongoing symptomatic Epstem-Barr virus infection after living related liver transplantation" Clinical Transplantation. 12. 116-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "小腸移植の現況-生体小腸移植の経験をふまえて-" 日本小児栄養消化器病学会. 12. 24-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瓜生原健嗣: "微細小血管の吻合" 外科治療. 301-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中紘一: "小腸移植" 日本医師会雑誌. 119. 11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 道廣: "脳死移植の現況と将来" 現代医療. 30. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Present status and prospective view of living related liver transplantation." J. HepatoBiliary pancreatic Surgery. 4. 51-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Azuma: "Atypical Epstein-Barr virus infection during and after intermittent FK506 therapy." Acta Pediatrica Japonica. 39. 222-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Impact of the Development of a Liver Transplant program on the Treatment of Biliary Atresia in an Institution in Japan" Jounal of Pediatric Surgery. 32. 1201-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hatano: "Hepatic preservation whith histidine-tryptophan-ketoglutarate solution in living-related and cadaveric liver transplantation." Clincal Science. 93. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishizawa: "Efficiency of Pentoxifylline in Donor Pretreatment in Rat Liver Transplantation" Journal of Surgical Research. 72. 170-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shinkura: "Presence of Anti-Fkbp12 Astoantibodies in Patients with Liver Allografts" Transplantation. 64. 1336-1342 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiuchi: "Living-donor Liver Transplantation in Kyoto, 1997" Clinical Transplants. 191-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "免疫抑制療法" Pharma Medica. 15. 27-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体小腸移植の経験から" 今日の移植. 10. 537-543 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上本伸二: "生体肝移植とEBウイルス関連腫瘍" 小児がん. 34. 223-227 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体肝移植の基礎と臨床" 小児科臨床. 50. 2530-2540 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiuchi: "A hepatic graft tuberculosis tranplanted from a living-related donor." Transplantation.63. 905-907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Living Donor Liver Transplantation : An 8-Year Experience With 379 Consecutive Cases" Transplantation Proceedings. 31. 381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asonuma.K: "Growth and quality of life after living-related liver transplantation in children." Pediatric Transplantation. 2. 64-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Egawa H.: "Application of in situ hybridization technique for quantitative assessment of ongoing symptomatic Epstein-Barr virus infection after living related liver transplantation." Clinical Transplantation. 12. 116-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uemoto.S: "Living-related small bowel transplantation ; the first case in Japan." Pediatric Transplantation. 2. 40-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Small Transplant ; Management of Rejection and Infection" Transplantation Proceeding. 30(179). 149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Donor Small Bowel Transplatnation : First Case in Japan" Transplantation Proceedings. 30. 3441-3442 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Present status and prospects of living related liver transplantation" J.HepatoBiliary pancreatic Surgery. 4. 51-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Azuma: "Atypical Epstein-Barr virus infection during and after intermittent FK506 therapy" Acta Pediatrica Japonica. 39. 222-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Impact of the Development of a Liver Transplant Program on the Treatment of Biliary Atresia in an Institution in Japan" Journal of Pediatric Surgery. 32(8). 1201-1205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Hatano: "Hepatic preservation with histidine-tryptophan-ketoglutarate solution in living-related and cadaveric liver transplantation" Clincal Science. 93. 81-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishizawa: "Efficiency of Pentoxifylline in Donor Pretreatment in Rat Liver Transplantation." Journal of Surgical Research. 72. 170-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shinkura: "Presence of ANTI-FKBP12 Autoantibodies in Patients with Liver Allografts" Transplantation. 64(9). 1336-1342 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kiuchi: "Living-donor Liver Transplantation in Kyoto, 1997" Clinical Transplants. 191-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Kiuchi: "A hepatic graft tuberculosis tranplanted from a living-related donor." Transplantation.63(6). 905-907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Living Donor Liver Transplantation:An8-Year Experience With 379 Consecutive Cases" Transplantation Proceedings. 31. 381 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Small Transplant;Management of Rejection and Infection" Transplantation Proceeding. 30. 179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujimoto: "Living-Related Donor Small Bowel Transplatnation:First Case in Japan" Transplantation Proceedings. 30. 3441-3442 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Asonuma K: "Growth and quality of life after living-related liver transplantation in children." Pediatric Transplantation. 2. 64-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小柴貴明: "小腸保存-臨床経験をもとに-" Organ Biology. 5. 1 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa H: "Application of in situ hybridization technique for quantilative assessment of ongoing symptomatic Epstein-Barr virus intection after living related liver transplantation." Clinical Transplantation. 12. 116-122 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "小腸移植の現況-生体小腸移植の経験をふまえて-" 日本小児栄養消化器病学会. 12(1). 24-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瓜生原健嗣: "微細小血管の吻合" 外科治療. 301-305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中紘一: "小腸移植" 日本医師会雑誌. 119. 11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林 道廣: "脳死移植の現況と将来" 現代医療. 30(9). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kiuchi: "Living-donor Liver Transplantation in Kyoto,1997" Clinical Transplants. 191-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "免疫抑制療法" Pharma Medica. 15. 27-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体小腸移植の経験から" 今日の移植. 10(4). 537-543 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上本伸二: "生体肝移植とEBウイルス関連腫瘍" 小児がん. 34(2). 223-227 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体肝移植の基礎と臨床" 小児科臨床. 50. 2530-2540 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kiuchi: "A hepatic gragt tuberculosis tranplanted from a living-related donor." Transplantation. 63(6). 905-907 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Present status and prospective view of living related liver transplantation." J.Hepato Biliary pancreatic Surgery. 4. 51-70 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Azuma: "Atypical Epstein-Barr virus infection during and after intermittent FK506 therapy." Acta Pediatrica Japonica. 39. 222-225 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inomata: "Impact of the Development of a Liver Transplant Program on the Treatment of Biliary Atresia in an Institution in Japan" Journal of Pediatric Surgery. 32(8). 1201-1205 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Hatano: "Hepatic preservation whith histidine-tryptophan-ketoglutarate solution in living-related and cadaveric liver transplantation." Clincal Science. 93. 81-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishizawa: "Efficiency of Pentoxifylline in Donor Pretreatment in Rat Liver Transplantation." Journal of Surgical Research. 72. 170-176 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shinkura: "Presence of Anti-Fkbp12 Astoantibodies in Patients with Liver Allografts" Transplantation. 64(9). 1336-1342 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi