• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん患者における頭蓋内電極による脳機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09307031
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京女子医科大学 (1998-1999)
鳥取大学 (1997)

研究代表者

堀 智勝  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60010443)

研究分担者 竹信 敦充  鳥取大学, 医学部, 助手 (40183454)
平 孝臣  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30167481)
近藤 慎二  鳥取大学, 工学部・附属病院, 助手 (60192069)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
32,600千円 (直接経費: 32,600千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1997年度: 25,800千円 (直接経費: 25,800千円)
キーワードHippocampus / Amygdala / Memory test / Temporal lobe epilepsy / Mapping / Emotion / Language / Eloquent / てんかん / 外科治療 / マッピング / 言語野 / 運動野 / 感覚野 / AC-PCライン / アトラス / 脳波 / 脳機能マッピング / 脳深部刺激・焦点切除術
研究概要

難治性てんかん患者において、てんかん焦点を切除する外科治療に際し、言語野・運動野・記憶領域・情動領域近傍の病変においての焦点切除は機能の欠落を起こす可能性が懸念される。筆者らはこれらの機能的にeloquentな領域に及ぶ腫瘍性あるいはてんかん性病変の切除にあたって、主として硬膜下電極を術前に切除予定部位あるいはその近傍に埋め込み、慢性のビデオ脳波記録を行いてんかん焦点の特定を行う一方、硬膜下電極を単極あるいは双極に刺激して電極直下の脳の機能を検討しマッピングを行って、機能的にeloquentな領域ぎりぎり(1cm≦以上離して)まで切除を行ってきた。また側頭葉てんかん患者では側頭葉下面に硬膜下電極を、海馬・扁桃体には深部電極を挿入して、焦点の特定を行う一方、硬膜下電極では側頭葉下面の言語野の同定を、深部電極では海馬では記憶検査を、扁桃体では記憶機能以外に、情動に関係するスライドなどを見せながら皮膚電気反応(skin conductance response)を指標に検討してきた。本研究の記憶試験では切除部位の海馬扁桃体が記憶に重要な役割を果たしているかを、深部電極を高頻度に一定の発作閾値以下の強度で刺激し、後発射が刺激電極にのみ陽性であるときに、その電極の刺激が単独に行われたと判断し、刺激中・後に脳研式対語・非対語検査を行い、両者で正答率が3点以上低下した場合に記憶試験陽性と判断し手術を取りやめるなどの判断をするほか、手術前後に脳研式非対語検査試験を行い3点以上の低下を見たとき手術による記憶低下ありと判断した。硬膜下電極では電気刺激により言語野、運動野、感覚野、視覚野の同定を行い、それらのデータをTalairach前交連-後交連線およびそれらに垂直なV-AC,V-PC線を引きその座標軸に各反応陽性点をプロットし、標準化の試みを行い、それぞれ中間的データを発表した。データの標準化に当たってはMat lab systemによる標準化をすべく平成12年度コンピュウターおよびソフトの導入を行ったが、データの発表までには至っていない。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Hori T et al: "Retrolabyrinthine presigmoid transpetrosal approach for selective subtemporal amygdalohippocampectomy"Neurol Med Chir (Tokyo). 39. 214-225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa S, Hori T et al: "Human pre-supplementary motor area is active before voluntary movement : subdural recording of Bereitschafts portential from medial frontal cortex."Exp Brain Res. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda A, Hori T et al: "Focal ictal direct current shifts in human epilepsy as studied by subdural and scalp recording"Brain. 122. 827-838 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀智勝: "選択的扁桃体・海馬切叙術"医学のあゆみ. 181. 780 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenobu A, Hori T et al: "Selective amygdalohippocampectomy by the subtemporal transpetrosal approach."Epilepsia. 38. 80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀智勝 他: "側頭葉てんかんに対する側頭葉下面からの手術"脳神経外科. 25. 977-985 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀智勝・竹信敦充: "神経科学の基礎と臨床VIII大脳辺縁系"薗田高弘. 119-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀智勝 他: "難治性てんかんの治療 堀智勝(編)"千田顯史. 310 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T et al: "Reprolabyrinthine presignoid transpetrosal approach for selective subtemporal amygdalohippo conpectomy"Neurol Med Chir(Tokyo). 39. 214-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa S,Hori T et al: "Human pre-supplementary motorway is active before voluntary movement subdural recording of Bereitsch aft potential from medial frontal cortex"Exp. Brain Res. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda A,Hori T et al: "Focal ictal direct current shifts in human epilepsy as studied by subdurel and Acalp recording"Brain. 122. 827-838 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智勝: "選択的扁桃体・海馬切除術"医学のあゆみ. 181. 780 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takenobu A,Hori T et al: "Selective amygdalo hippocampectomy by the subtemporal transpetrosal approach"Epilepsia. 38. 80 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智勝 他: "側頭葉てんかんに対する側頭葉下面からの手術"脳神経外科. 25. 977-985 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智勝・竹信敦充: "神経科学の基礎と臨床VIII大脳辺緑系"薗田高弘. PP119〜143 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智勝 他: "難治性てんかんの治療(編者 堀 智勝)"千田顯史. 310(PP111〜126) (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中聡,堀智勝他: "グリオーマに対するRT-PCRを用いたindividual adjuvant therapy" Neuro-Oncology. 8(1). 53-58 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊関洋,堀智勝他: "手術ナビゲーション技術の進歩" Ope Nursing. 14(1). 44-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀智勝,高倉公朋,佐野圭司: "Spinal Nerve Tumers-clinical and operative experiences of 53 cases-" Spinal surgery. 12(3). 263-272 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀智勝,近藤慎二他: "Retro labyrinthine presigmoid transpetrosal approach for selective subtemporal amygdalo hippo compectomy." Neurologia medico-chirurgica. 39(3). 214-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中聡,堀智勝他: "Invitro inhibition of binding of tumor neurosis factor (TNF)-d by monoclonal antibody to TNF receptor on glioma cell and monocyte." Neurolegia medico-chirurgica. 38(12). 812-818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高野加寿恵,堀智勝,桑山明夫: "アクロメガリーの治療" ホルモンと臨床. 46(8). 95-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹信敦充,堀智勝 他: "グリオーマの外科(脳機能マッピングを併用した言語運動野グリオーマの手術" (柴田尚武編) メディカ出版, 200-208 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀智勝: "脳神経外科の最先端(てんかんの外科治療)" 先端医療技術研究所(堀智勝,平孝臣,伊関洋編), 69-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi