研究課題/領域番号 |
09307049
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
相馬 邦道 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014200)
|
研究分担者 |
藤田 幸弘 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (50192729)
石田 哲也 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (80211043)
飯田 順一郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (90151232)
高野 吉郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90126425)
中村 嘉男 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10010026)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
37,300千円 (直接経費: 37,300千円)
1998年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1997年度: 26,700千円 (直接経費: 26,700千円)
|
キーワード | 咬合 / 歯根膜感覚受容器 / 矯正治療 / 生力学的手法 / 生理学的手法 / 免疫組織学的手法 |
研究概要 |
本研究の目的は、矯正治療前後における歯根膜感覚受容器の動態変化を 1.生力学的、2.生理学的、3.免疫組織学的手法を用いて解明することにある。 1. 生力学 従来型の全歯列を対象とした咬合圧センサ(感圧導電ゴムを感圧素子とする、経時的測定可能なセンサ)を改良し、一歯づつに対応可能な咬合圧センサを作製した。また、機能時において個々の歯に加わる咬合力を測定した。 上顎中切歯の微小変位を光ファイバーセンサーを用いて非接触に3次元的に測定した。加圧点の違いにより歯の変位様相が異なり、歯の回転中心が変動する現象がみられた。また、接触型の微小変位計を用いて、噛みしめ時における上顎第一大臼歯の変位を調べた。上下第一大臼歯の接触状態の違いにより、歯の変位様相が異なることが示された。 2. 生理学 ラットにおける歯根膜機械受容器の支配神経はAδ線維が主であった。また、切歯は即順応型と遅順応型の混在型であったが、臼歯では即順応型のみであった。また、ラット臼歯において対合歯を抜去後の歯根膜機械受容器の応答特性の変化では、機械刺激に対する閾値に変化が見られ、応答パタンにおいてもその割合に変化が見られた。また、マウスにおいて、咀嚼運動に必要な神経伝達物質が成長に伴い変化していた。 3. 免疫組織学 生後3週齢のマウスの下顎前歯に装着した装置により反対咬合を誘導して2,4,6および8週間後に、さらに反対咬合を誘導後に装置を撤去してから2,4,6および8週間後に、抗体PGP9.5を用いてルフィニ神経終末の分布および形態の変化を免疫組織化学的に検討した。反対咬合が誘導されるに従い、上顎前歯歯根膜口蓋側のルフィニ神経終末が変性・消失したが,装置を撤去して反対咬合が改善した場合には,ルフィニ神経終末が再生してきた。以上より,咬合系の変化と歯根膜感覚受容器の対応が確認された。
|