研究課題/領域番号 |
09308016
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
一政 満子 茨城大学, 理学部, 教授 (60007557)
|
研究分担者 |
佐久間 洋一 核融合科学研究所, 安全管理センター, 助教授 (30133119)
齊藤 眞弘 (斉藤 眞弘) 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40027454)
一政 祐輔 茨城大学, 理学部, 教授 (30007760)
岡井 富雄 九州大学, 工学部, 講師 (50150488)
百島 則幸 熊本大学, 理学部, 教授 (80128107)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
32,900千円 (直接経費: 32,900千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1998年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1997年度: 20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
|
キーワード | トリチウム / 環境動態 / 重水野外放出実験 / トリチウム水 / 重水 / 重水素 / 有機結合型トリチウム / 動態解析モデル / 重水素野外放出実験 |
研究概要 |
本研究の目的は、トリチウム事故放出時の農産物、畜産物、水産物へのトリチウムの移行と残留について、わが国ではトリチウムを用いた野外実験は出来ないことから、重水素を用いた野外実験で外挿できるかを、自然条件の異なる重水野外放出実験で検討し、実験室内のトリチウムチャンバー実験と比較検討し、環境動態解析を行うことにある。茨城大学キャンパス内で行われた1昨年度のビニールハウス(48時間の重水水蒸気放出)、昨年度のオープントップビニールサークル(昼間10時間、夜間11時間重水放出)の成果を踏まえて、本年度は幅1.8m高さ1.8m長さ7.2mの閉鎖型ビニールハウスを2個所に設置し、一定濃度の重水水蒸気を昼間実験用ハウス、夜間実験用ハウスに各8時間連続放出した。同時に炭素-13で標識した二酸化炭素を予備実験として重水水蒸気に混ぜて放出した。ハウス内には、あらかじめ地植えのダイズ、ジャガイモ、サツマイモと樹木のカイズカイブキなどの他、ポット栽培のイネ、トウモロコシ、トマト、シソ、ポンカン、パッションフルーツ、アロエ、パセリなどの各種植物が持ち込まれた。サンプリングする植物にそれぞれ対応したハウス内の異なる場所と地表からの高さで大気中の重水濃度の分布が調べられ、農作物の可食部分への重水の移行と有機結合型重水素形成が測定され、可食部分への移行速度、有機結合型重水素形成速度、曝露後の重水素濃度の減衰が解析され、動態解析モデルのための各植物のパラメータが得られた。樹木は草本の農作物に比べて重水の移行が遅いこと、大気から植物の葉への重水の移行が夜間でもかなり高い植物があること、コメやダイズの実に移行した有機結合型重水素は重水曝露時から収穫までの成長に伴う代謝によって消費され収穫時には半減することなどが明らかになった。
|