• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ash/Grb2下流のシグナル伝達の構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09308023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関北海道大学 (1999)
(財)東京都臨床医学総合研究所 (1997-1998)

研究代表者

稲垣 冬彦  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70011757)

研究分担者 小椋 賢治  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (50270682)
寺澤 宏明  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (10300956)
畠中 秀樹  (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (00260331)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
33,600千円 (直接経費: 33,600千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 23,400千円 (直接経費: 23,400千円)
キーワードGrb2 / ドメイン工学 / 好中球活性酸素発生系 / TPR motif / 蛋白質スプライシング反応 / SH3 / p67^<phox> / p47^<phox> / Rac / NMR / 緩和時間 / リンカー / フレキシビリティー / Vav / シス-トランス異性 / Ash / X線結晶構造解析 / X線小角散乱 / SH2 / 動的構造
研究概要

Grb2についてドメイン工学を適用した.Grb2二つのSH3について、nSH3とcSH3の交換を行った.in vitro assayの結果は、通常のGrb2と同じ標的蛋白質に結合していることを示した.この事はGrb2は柔軟な構造を取り、nSH3とcSH3を交換しても、機能は変わらないことを示している(in preparation).
好中球活性酸素発生系に関わる細胞質因子は種々のドメイン構造を取る.特にp67^<phox>に含まれるTPR motifとRacとの結合が活性酸素発生に不可欠であることが示されている.そこで、TPR motifの変異体を作製し、既に報告されている、ホスファターゼに含まれるTPR motifと比較してアミノ酸残基の役割を検討した(J.Biol.Chem.1999).活性酸素発生には、TPR motifとRacの結合の他に、p47^<phox>のタンデムに並んだSH3ドメインがp22^<phox>のプロリンに富んだ領域に結合することが必要である.そこで、p67^<phox>のTPR motifとp47^<phox>のタンデムSH3ドメインを蛋白質スプライシング反応を用いて結合し、新しいシグナル伝達蛋白質を作製した.この蛋白質の活性をin vitroの再構成系を用いて測定したところ、極めて高い活性酸素発生能を持つことがわかった.これより、活性酸素発生のための最小単位を作製することができた.ドメイン工学としても興味ある結果を得た(in preparation).今後は、本研究で確立された蛋白質スプライシング反応を用いてドメイン工学の技術を確立し、新規のシグナル伝達蛋白質をデザインする事を目的とする.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Ogura K.: "Solution structure of human acidic fibroblast growth factor and interaction with heparin-derived hexaccharide"J.Biomol.NMR. 13. 11-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya S.: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2/Ash complexed with EGF receptor-derived phosphotyrosine-containing peptide"J.Biochem.. 125. 1151-1159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura K.: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2 complexed with the Shc-derived phosphotyrosine-containing peptide"J.Mol.Biol.. 289. 439-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga H.: "Tetratricopeptide repeat (TPR) motifs of p67 (phox) participate in interaction with the small GTPase Rac and activation of the phagocyte NADPH oxidase"J.Biol.Chem.. 274. 25051-25060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯沢聡: "細胞工学"Grb2の柔軟な構造に見る巧みな結合様式. 8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲垣冬彦: "遺伝子産物(タンパク質)の形を観る"SH2,SH3によるシグナルの認識機構. 9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura, K.: "Solution structure of human acidic fibroblast growth factor and interaction with heparin-derived hexaccharide."J.Biomol.NMR. 13. 11-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya. S: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2/Ash complexed with EGF receptor-derived phosphotyrosine-containing peptide."J.Biomolchem.. 125. 1151-1159 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura, K.: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2 complexed with the Shc-derived phosphotyrosine-containing peptide."J.Mol.Biol.. 289. 439-445 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, H.: "Tetratricopeptide repeat (TPR) motifs of p67(phox) participate in interaction with the small GTPase Rac and activation of the phagocyte NADPH oxidase."J.Biomol.Chem.. 274. 25051-25060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura, K.: "Solution structure of human acidic fibroblast growth factor and interaction with heparin-derived hexaccharide"J.Biomol.NMR. 13. 11-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya, S.: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2/Ash complexed with EGF receptor-derived phosphotyrosine-containing peptide"J.Biochem.. 125. 1151-1159 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura, K.: "Solution structure of the SH2 domain of Grb2 complexed with the Shc-derived phosphotyrosine-containing peptide"J.Mol.Biol.. 289. 439-445 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, H.: "Tetratricopeptide repeat (TPR) motifs of p67 (phox) participate in interaction with the the small GTPase Rac and activation of the phagocyte NADPH oxidase"J.Biol.Chem.. 274. 25051-25060 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯沢聡: "細胞工学"Grb2の柔軟な構造に見る巧みな結合様式. 8 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣冬彦: "遺伝子産物(タンパク質)の形を観る"SH2,SH3,によるシグナルの認識機構. 9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,S.: "Solution Structure of Derf 2,the major mite allergen for atopic diseases." J.Biol.Chem.273. 356-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mizoguchi,T.: "The Structure of the aggrigate form of bacteriochiorophyII c showing the Q,absorption above 740nm as determined by the ring-current effects on ^1H and ^<12>C nuclei and by ^1H-^1H Intermolecular NOE correlations." Photochem.Photobiol.67. 239-248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,Y.: "Disulfide bond structure of human epidermal growth factor receptor.J.Biol.Chem." J.Biol.Chem.273. 11150-11157 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akhter,S.: "Clusters of basic amino acids in midkine:Roles in neurite-promoting activity and plasminogen activator-enhancing activity." J.Biochem.123. 1127-1136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,K.: "Solution structure of human acidic fibroblast growth factor and interaction with heparin-derived hexasaccharide." J.Biomol.NMR. 13. 11-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣冬彦: "SH2、SH3の構造生物学. (蛋白質 核酸 酵素増刊号「構造生物学のフロンティア」)" 共立出版(株), 13(630) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Odaka,M.: "Ligand-binding enhances the affinity of dimerization of the extracellular domain of the epidermal growth factor receptor." J.Biochem.122. 116-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hatanaka,H.: "Solution structure of ferredoxin from the thermophilic cyanobacterium Synechococcus elongatus and its thermostability." J.Mol.Biol.268. 922-933 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,K.: "Comformation of an Shc-derived phosphotyrosine-containing peptide complexed with the Grb2 SH2 domain." J.Biomol.NMR. 10. 273-278 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki.W.: "Solution structure of midkine,a new heparin-binding growth factor" EMBO J.16. 6936-6946 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,S.: "Solution Structure of Derf2,the major mite allergen for atopic diseases." J.Biol.Chem.273. 356-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mizoguchi,T.: "The Structure of the aggregate form of bacteriochlorophyII c showing the Q_y absorption above 740nm as determined by the ring-current effects on ^1H and ^<13>C nuclei and by ^1H-^1H Intermolecular NOE correlations." Photocem.Photobiol.67(2). 239-248 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 稲垣冬彦: "SH3によるプロリンに富む配列の認識(構造生物学とその解析法)" 共立出版(京極好正、月原富武編), 7(192) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 寺沢宏明: "プレックストリン相同領域の立体構造と基質認識(蛋白質 核酸 酵素)" 共立出版(石川春律、鈴木和男、中西守、猪飼篤編), 8(350) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi