• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛バクテリオクロロフィルを持つ細菌の光合成機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09309008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京都立大学

研究代表者

嶋田 敬三  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (80112473)

研究分担者 平石 明  豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (40283486)
高宮 健一郎 (高宮 建一郎)  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (80037259)
伊藤 繁  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40108634)
若尾 紀夫  岩手大学, 農学部, 教授 (30003784)
三室 守  山口大学, 理学部, 教授 (40142004)
小林 正美  筑波大学, 物質工学系, 講師 (70234846)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
24,600千円 (直接経費: 24,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1997年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
キーワードバクテリオクロロフィル / 亜鉛 / 光合成細菌 / 好酸性細菌 / 反応中心 / Acidiphilium / スペシャルペア / クロロフィル生合成系 / 光捕集系 / クロロフィル生合成
研究概要

(1)Acidiphiliumの光合成反応中心の単離と特徴
Zn-バクテリオクロロフィル(Zn-BChl)を最も多く持つ好気性光合成細菌Acidiphilium rubrum(A.rubrum)より光合成反応中心を単離する方法を確立した。色素分析および電子伝達活性測定の結果から、この反応中心ではZn-BChlがスペシャルペアおよびアクセサリーのバクテリオクロロフィルとして機能していることが確認された。遺伝子の特定と塩基配列決定よりこの反応中心の構造は他の紅色細菌のものに高い類似性を持っているが、スペシャルペアバクテリオクロロフィル周辺の構造に違いがあると考えられた。単離反応中心標品の詳細な分光学的解析からもスペシャルペア分子の配置は他の紅色細菌の場合とは異なることが示され、酸化還元電位あるいはタンパク構造上での要請による変化と考えられた。また、アンテナタンパクにおいてもAcidiphiliumに特徴的と思われるアミノ酸残基の変化が見られ、ペリプラズムの酸性環境に対応した変化である可能性が考えられた。すなわち、本菌は酸性環境下では不安定なMg-BChlに代わり安定なZn-BChlを利用するために進化的適応をしたものと考えられた。
(2)亜鉛バクテリオクロロフィル生合成過程
A.rubrumにおいてZn-バクテリオクロロフィルがどのように合成されているかを調べるため、クロロフィル合成過程におけるMg挿入段階で働く酵素(Mg-chelatasc)の遺伝子をクローニングし、その機能を調べたところ、この酵素はMgを基質とする活性を持つことが判った。クロロフィル合成の中間体を精査した結果、この段階以降でMgからZnへの置換が起きていることが推定された。
(3)Zn-バクテリオクロロフィルの関わる光合成系に関する今後の課題
(a)高性能時間分解吸収スペクトルの測定による反応中心内における電子移動速度(効率)の測定
(b)電子伝達系構成成分の種類と性質の解明、およびATP合成過程の解明
(c)分子生物学的手法による光合成タンパク中の特徴的なアミノ酸残基の機能の解明
(d)生細胞に少量存在するMg型バクテリオクロロフィルの存在状態と機能の解明。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 永島賢治 ほか: "Nucleotide sequences of genes coding for photosynthetic reaction centers and light-harvesting proteins of Acidiphilium rubrum and related aerobic acidophilic bacteria."Plant & Cell Physiology. 38. 1249-1258 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤繁 ほか: "Accumulation of Fe, Cr and Ni metals inside cells of acidophilic bacterium, Acidiphilium rubrum, that produced Zn containing bacteriochlorophyll α."Plant & Cell Physiology. 39. 740-744 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正美 ほか: "Acid resistance of Zn-bacteriochlorophyll a from an Acidophillic bacterium, Acidiphilium rubrum."Analitical Sciences. 14. 1149-1152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田建 ほか: "Magnesium insertion by magnesium chelatase in the biosynthesis of zinc bacteriochlorophyll α in an aerobic acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum."Journal of Biological Chemistry. 274. 33594-33600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三室守 ほか: "Magnetic circular dichroism (MCD) properties of reaction center complexes isolated from the Zn-Bacteriochlorophyll a containing purple bacterium, Acidiphilium rubrum."Biochemistry. 39. 4020-4027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平石明 ほか: International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 50. 1539-1546 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima, K.V.P.et al.: "Nucleotide sequences of genes coding for photosynthetic reaction centers and light-harvesting proteins of Acidiphilium rubrum and related aerobic acidophilic bacteria."Plant & Cell Physiology. vol.38. 1249-1258 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, S.et al.: "Accumulation of Fe, Cr and Ni metals inside cells of acidophilic bacterium, Acidiphilium rubrum, that produced Zn containing bacteriochlorophyll a."Plant & Cell Physiology. vol.39. 740-744 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraishi, A.et al.: "Phylogeny and photosynthetic features of Thiobacillus acidophilus and related acidophilic bacteria : its transfer to the genus Acidiphilium as Acidiphilium acidophilum comb. nov."International Journal of Systematic Bacteriology. vol.64. 1389-1398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi M.et al.: "Acid resistance of Zn-bacteriochlorophyll a from an Acidophillic bacterium Acidiphilium rubrum."Analytical Sciences. vol.14. 1149-1152 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M.et al.: "Structural determination of the novel Zn-containing bacteriochlorophyll in Acidiphilium rubrum."Photomedicine and Photobiology. vol.20. 75-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyama, M.et al.: "Pigment composition of the reaction center complex isolated from an acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum grown at pH 3.5."Photomedicine and Photobiology. vol.20. 85-87 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaichi, S.et al.: "Nomenclature of metal-substituted (bacteria) chlorophylls in natural photosynthesis : Metal-(bacterio) chlorophyll and M-(B) Chl."Photosynthesis Research. vol.59. 255-256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, T.et al.: "Magnesium insertion by magnesium chelatase in the biosynthesis of zinc bacteriochlorophyll a in an aerobic acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum."Journal of Biological Chemistry. vol.274. 33594-33600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M.: "Comparison of physicochemical properties of metallobacteriochlorophylls and metallochlorophylls."Zeitschrift fur Physikalishce Chemie. vol.213. 207-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyama, M.et al.: "Accumulation of poly-β-hydroxybutyrate in an acidophilic photosyntheti purple bacterium Acidiphilium rubrum."Photomedicine and Photobiology. vol.21. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimuro, M.et al.: "Magnetic cwrcular dichroism (MCD) properties of reaction center complexes isolated from the Zn-Bacteriochlorophyll a containing purple bacterium, Acidiphilium rubrum."Biochemistry. vol.39. 4020-4027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, Y.et al.: "Ultrastructure of the acidophilic aerobic photosynthetic bacterium Acidiphilium rubrum."Current Microbiology. vol.40. 398-401 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiraishi, A.: "Acidisphaera rubrifaciens gen. nov., sp. nov., an aerobic photosynthetic bacterium isolated from acidic environments."International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. vol.50. 1539-1546 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三室守 ほか: "Magnetic circular dichroism (MCD) properties of reaction center complexes isolated from the Zn-Bacteriochlorophyll a containing purple bacterium. Acidiphilium rubrum"Biochemistry. 39. 4020-4027 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平石明 ほか: "Ultrastructure of the acidophilic aerobic photosynthetic bacterium Acidiphilium rubrum."Current Microbiology. 40. 398-401 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平石明 ほか: "Acidisphaera rubrifaciens gen.nov., sp.nov., an aerobic photosynthetic bacterium isolated from acidic environments"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. 50. 1539-1546 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三室守 ほか: "植物生理学 光合成(佐藤公行 編集)「光合成色素系-光エネルギーの捕集」"朝倉書店(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 増田 建 ほか: "Magnesium insertion by magnesium chelatase in the biosynthesis of zinc bacteriochlorophyllα in an aerobic acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum"Journal of Biological Chemistry. 274. 33594-33600 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高市真一 ほか: "Nomenclature of metal-substituted(bacterio) chlorophylls in natural photosynthesis: Metal-( bacterio) chlorophyll and M( B ) Chel."Photosynthesis Research. 59. 255-256 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美 ほか: "Comparison of physicochemical properties of metallochlorophylls and metallobacteriochlorophylls."Zeitschrift Physikalische Chemie. 213. 207-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三室 守 ほか: "Magnetic circular dichroism (MCD) properties of reaction center complexes isolated from the Zn-Bacteriochlorophyll a containing purple bacterium, Acidiphilium rubrum."Biochemistry. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤有希子 ほか: "Ultrastructure of the acidophilic aerobic photosynthetic bacterium Acidiphilium rubrum."Curret Microbiology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平石 明 ほか: "Acidisphaera rubrifaciens gen. nov., sp. nov., an aerobic photosynthetic bacterium isolated from acidic environments"International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三室 守: "「光合成色素系-光エネルギーの捕集」植物生理学 光合成"朝倉書店(佐藤 公行 編集) (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 繁 ほか: "Accumulation of Fe,Cr and Ni metals inside cells of acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum that produced Zn containing bacteriochlorophyll a." Plant and Cell Physiology. 39. 740-744 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平石 明 ほか: "Phylogeny and photosynthetic features of Thiobacillus acidophilus and related acidophilic bacteria: its transfer to the genus Acidiphilium as Acidiphilium acidophilum comb.nov." International Journal of Systematic Bacteriology. 64. 1389-1398 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高市真一 ほか: "Nomenclature of metal-substituted (bacterio)chlorophylls in natural photosynthesis:metal (bacterio)chlorophyll and M-(B)Chl" Photosynthesis Research. 59 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美 ほか: "Acid resistance of Zn-bacteriochlorophyll a from an acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum" Analytical Science. 14. 1149-1152 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美 ほか: "Successfully controlled isomerization and pheophytinization of bacteriochlorophyll b by weak acid in the dark in vitro" Analytica Chimica Acta. 361. 285-290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正美 ほか: "Light-independent isomerization of bacteriochlorophyll g to chlorophyll a catalyzed by weak acid in vitro" Analytica Chimica Acta. 365. 199-203 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永島賢治 ほか: "Nucleotide sequences of genes coding for photosynthetic reaction centers and light-harvesting proteins of Acidiphilium rubrum and related aerobic acidophilic bacteria." Plant and Cell Physiology. 38. 1249-1258 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 繁 ほか: "Accumulation of Fe,Cr and Ni metals inside cells of acidophilic bacterium Acidiphilium rubrum that produces Zn containing bacteriochlorophyll a." Plant and Cell Physiology. 39(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正美 ほか: "Successfully controlled isomerization and pheophytinization of bacteriochlorophyll b by weak acid in the dark in vitro" Analytica Chimlca Acta. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正美 ほか: "Light-independent isomerization of bacteriochlorophyll g to chlorophyll a catalyzed by weak acid in vitro" Analytica Chimica Acta. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 正美 ほか: "クロロフィルの中心金属はマグネシウムだけか?" 鉱物学会誌. 26(2). 117-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi