研究課題/領域番号 |
09309012
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 豊田工業大学 |
研究代表者 |
佐田 登志夫 豊田工業大学, 工学部, 教授 (80010594)
|
研究分担者 |
本多 文洋 豊田工業大学, 工学部, 教授 (20005953)
吉澤 徹 東京農工大学, 工学部, 教授 (80020387)
江刺 正喜 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (20108468)
伊藤 学而 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (60005064)
諏訪 元 東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (50206596)
中島 耕一 豊田工業大学, 工学部, 教授 (90148346)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
27,400千円 (直接経費: 27,400千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1998年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
|
キーワード | 咬合力センサ / 咬耗測定 / 顎運動測定 / 咀嚼器官 / 咀嚼機能 |
研究概要 |
歯科学、人類学、工学の3分野の研究者14人を集めて、咬耗、咀嚼機能、口腔形態の解析を総合的に研究を行う研究を3年間行い、以下のような成果を得た。 (1)咬合力、歯の相対動きセンサの開発(江刺・黒江・井上・桑原)マイクロマシンの技術を使って、静容量変化による咬合力センサ、磁気結合による相対動き測定センサを製作した。これらを実験用義歯に内蔵させ、各種の食物を食べるときの咬合力、および歯の動きを測定した。これらのセンサを歯科学研究での各種測定に応用した。 (2)パターン投影法による顎運動の精密測定(吉澤・黒江・井上)制度0.1mm、1/60秒おきの測定方法を開発し、大人、子供、幼児の咀嚼時の顎運動の動きを三次元的に測定した。 (3)歯のマイクロ磨耗の測定方法の開発(本多・毛利)義歯にTiメッキを施し、電子線を照射して発生した特性X線の強度測定により10オングストロームの精度で歯の磨耗が測定できることを確かめ、入院患者の食事と歯の磨耗との関係を確かめた。 (4)エナメル質の三次元分布の測定(諏訪)開発した方法を用いて、現代人の大臼歯のエナメル質の三次元分布を再構築し、その諸特徴を明らかにすると共に、先行研究に見られる切断面上での厚さ計測の意義を考察した。 (5)咬耗、頭蓋3次元構造間の関係解析(溝口)頭蓋3次元構造が咬耗や椎骨形態と関連をもつことを多変量解析により確認した。 (6)類人猿とヒトの咬耗の比較(内田) 現在および中新世ヒト上科の下顎臼歯形態の変異を分析した。 (7)センサによる咀嚼機能の臨床診断法の開発(伊藤・黒江・井上)江刺の考案したセンサにより,咀嚼時の咬合力と歯の動きを測定し,咀嚼機能の高制度の臨床検査法を開発した。 (8)乳幼児の咀嚼器官の発育評価と食生活との関係(井上・坂下)幼児の口腔模型より咬耗を評価し、咀嚼機能検査、食生活調査の結果とあわせ検討し関連を調べた。
|