研究課題/領域番号 |
09354005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
荒木 徹 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025433)
|
研究分担者 |
竹田 雅彦 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30236484)
亀井 豊永 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10233967)
家森 俊彦 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40144315)
齋藤 昭則 (齊藤 昭則) 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10311739)
町田 忍 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70209469)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
29,800千円 (直接経費: 29,800千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1997年度: 17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
|
キーワード | 磁気嵐 / AE指数 / Dst指数 / リアルタイム算出 / 宇宙天気予報 / リアルタイムデータ / 地磁気観測 / 衛星中継 / 衛星通信 |
研究概要 |
本研究の目的は、(1)太陽風から地球磁気圏へのエネルギー流入過程の研究に重要な地磁気活動度指数、Dst指数、AE(オーロラエレクトロジェット)指数の準実時間算出を改良・促進する、(2)太陽地球系物理学現象の性質の理解を深め、現況把握と磁気嵐変動予測の基礎を作る,の2点である。 本研究により下記の成果を得た。 1.地磁気1分値リアルタイムデータ取得の改善: (1)米露関係機関と協議・交渉を行い、ロシアAE観測所からのデータ取得改善を計った。 (2)Alibag(インド)のデータの気象衛星「ひまわり」経由伝送の交渉を進めた。インド国内の規制のため未だ実現していなが、代わりにINTERNETによるデータ取得を実現させた。 (3)INTERMAGNET計画による地磁気1分値リアルタイム取得(衛星中継・インターネット)を促進した。 2.地磁気データベースの構築:地磁気1分値,1秒値データのデータベース化を進めた. 3.QL(Quick Look)Dst・AE指数算出の改善:上記データを用いて、Dst・AE両QL指数の算出改善を図り、ホームページからの公開利用を促進した。 4.磁気嵐変動の研究:構築されたデータベースやリアルタイムデータを用いて、磁気嵐変動とその予測に関する基礎的研究を行った。 5.公開されている地磁気指数とデータベースには、世界各国から1ヶ月に10万回以上のアクセスがある。
|