• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い大気汚染浄化能力をもつ樹木で発現する遺伝子の単離と形質転換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09355028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生物・生体工学
研究機関広島大学

研究代表者

森川 弘道  広島大学, 理学部, 教授 (00089129)

研究分担者 五島 直樹  広島大学, 理学部, 助教授 (70215482)
高橋 美佐  広島大学, 理学部, 助手 (10294513)
大澤 重義  株式会社グリーンテック, 取締役研究部長
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
25,300千円 (直接経費: 25,300千円)
1998年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1997年度: 14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
キーワード二酸化窒素ガス / 大気汚染 / 環境修復 / 硝酸同化 / ヒラドツツジ / イタビ / 樹木 / タンパク質二次元電気泳動 / 二酸化窒素同化 / 二次元電気泳動 / ディファレンシャルディスプレイ法
研究概要

本研究は代表的な低木街路樹であるヒラドツツジの二酸化窒素同化能力の高い高能力株と低能力株を用いて、二酸化窒素ガスとの接触で発現する植物遺伝子の単離を目的とする。また、単離された遺伝子をシロイヌナズナや低木街路樹であるイタビ植物に導入、形質転換することを目的とする。これまでに得た研究成果は、以下の通りである。
1) イタビ植物の形質転換法について研究した。イタビの無菌培養系を開発し、ナフタリン酢酸およびカイネチンを組み合わせたWPM(Woody Plant Medium)を用いて、比較的効率のよいカルス誘導系、個体再生系を開発した。パーティクルガン法を用いて遺伝子導入および形質転換植物の育成をめざした。シロイヌナズナの形質転換は既報の方法で行った。
2) ヒラドツツジ葉の二酸化窒素暴露で発現するp15.6,MW25-26kD付近に泳動される2つのスポットのN末アミノ酸22個の配列を気相法により決定した。ホモロジー検索の結果、これらポリペプチドは、germin-like proteinと57-68%の相同性があることが分かった。
3) 上記germin-like proteinの部分配列をもとに、cDNAクローンの単離を行った。
4) また、二酸化窒素暴露誘導をかけたヒラドツツジ葉のcDNAライブラリーを構築し、上記germin-like proteinのcDNAの全長クローンの単離をめざした。
5) ディファレンシャルディスプレイ法によりNO2暴露に応答して経時的に増加または減少する合計12本のバンドが検出できた。このうち、数本のバンドに対応するcDNAをサブクローニングし、塩基配列を決定した。ホモロジー検索の結果、得られたクローンとホモロジーを持つ既知のタンパク質やcDNAはなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] H.Inada: "Existence of three regulatory regions each containing a highly conserved motif in the promoter of plastid-encoded RNA polymerase gene (rpo B)." Plant Journal. 11・4. 883-890 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seki: "Transient expression of foreign genes in tissues of Arabidopsis thaliana by bombardment-mediated transformation" Methods in Molecular Biology. 82・4. 219-225 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa: "More than a 600-fold variation in nitrogen dioxide assimilation among 217 plant taxa" Plant,Cell & Environment. 21・2. 180-190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Stable transformation of Eustoma grandiflorum by particle bombardment" Plant Cell Reports. 17・4. 504-507 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Arimura: "Expression of the β-glucuronidase gene introduced into intact leaves attached to Arabidopsis thaliana plants by particle gun" Plant Biotechnology. 15・1. 109-111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawasaki: "The structure of transgene loci in transgenic Arabidopsis plants obtained by particle bombardment:Junction regions have the ability to bind to nuclear matrices." Gene. 218・1. 27-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Arimura: "Unidentified nitrogen in the metabolites of nitrogen dioxide in plant leaves" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis,Kluwer Academic Publishers. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Is nitrite reductase essential in the metabolism of nitrogen in plants?" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis,Kluwer Academic Publishers. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa: "In "Pollen biotechnology for crop production and improvement" eds.By R.K.Sawhney and K.V.Shivanna,Cambridge University Press,pp.423-437 (1997)." Use of pollen in gene transfer, 448 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa: "In "Stress Responses of Photosynthetic Organisms",ed.by K.Satoh and N.Murata,Elsevier,pp.227-237(1997)." Molecular mechanism of the metabolism of nitrogen dioxide as an alternative fertilizer in plants., 260 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa: "Air Pollution and Biotechnology in Plants ed.by K.Oomasa et al." Springer-Verlag, 256 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Inada, M.Seki, H.Morikawa, M.Nishimura and K.Iba: "Existence of three regulatory regions each containing a highly conserved motif in the promoter of plastid-encoded RNA polymerase gene (rpo B)" Plant Journal. 11(4). 883-890 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Seki, A.Iida and H.Morikawa: "Transient expression of foreign genes in tissues of Arabidopsis thaliana by bombardment-mediated transformation" Methods in Molecular Biology. 82(4). 219-225 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa, A.Higaki, M.Nohno, M.Takahashi, M.Kamada, M.Nakata, G.Toyohara, Y.Okamura, K.Matsui, S.Kitani, K.Fujita, K.Irifune, and N.Goshima: "More than a 600-fold variation in nitrogen dioxide assimilation among 217 plant taxa" Plant Cell & Environment. 21(2). 180-190 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashim, M.Nishihara, S.Yamamura, S.Nishizawa, K.Irifune and H.Morikawa: "Stable transformation of Eustoma grandiflorum by particle bombardment." Plant Cell Reports. 17(4). 504-507 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Arimura, H.Banjo, K.Irifune, K.-H.Pwee, M.Takahashi and H.Morikawa: "Expression of the beta-glucuronidase gene introduced into intact leaves attached to Arabidopsis thaliana plants by particle gun" Plant Biotechnology. 15(1). 109-111 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawasaki, M.Takahashi, N.Goshima and H.Morikawa : The structure of transgene loci in transgenic Arabidopsis plants obtained by particle bombardment: "Junction regions have the ability to bind to nuclear matrices" Gene. 218(1). 27-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Arimura, M.Takahashi, N.Goshima and H.Morikawa: "Unidentified nitrogen in the metabolites of nitrogen dioxide in plant leaves" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis, Kluwer Academic Publishers. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi, M.Caboche and H.Morikawa: "Is nitrite rerductase essential in the metabolism of nitrogen in plants?" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis, Kluwer Academic Publishers. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa and M.Nishihara: "Use of pollen in gene transfer." In "Pollen biotechnology for crop production and improvement" eds.by R.K.Sawhney and K.V.Shivanna, Cambridge University Press. 423-437 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa, M.Takahashi and K.Irifune: "Molecular mechanism of the metabolism of nitrogen dioxide as an alternative fertilizer in plants." In "Stress Responses of Photosynthetic Organisms", ed.by K.Satoh and N.Murata, Elsevier. 227-237 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morikawa, M.Takahashi and G.Arimura: "Manipulation of genes for nitrogen metabolism in plants." In Air Pollution and Biotechnology in Plants ed.by K.Oomasa et al., Springer-Verlag. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawasaki: "The structure of transgene loci in transgenic Arabidopsis plants obtained by particle bombardment:Junction regions have the ability to bind to nuclear matrices." Gene. 218(1). 27-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Arimura: "Unidentified nitrogen in the metabolites of nitrogen dioxide in plant leaves" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis,Kluwer Academic Publishers. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Is nitrite reductase essential in the metabolism of nitrogen in plants?" Proceedings of the XIth International Congress on Photosynthesis,Kluwer Academic Publishers.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morikawa: "Air Pollution and Biotechnology in Plants ed.by K.Oomasa et al." Springer-Verlag, 256 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Inada: "Existence of three regulatory regions each containing a highly conserved motif in the promoter of plastid-encoded RNA polymerase gene(rpo B)." Plant Journal. 11・4. 883-890 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Seki: "Transient expression of foreign genes in tissues of Arabidopsis thaliana by bombardment-mediated transformation" Methods in Molecular Biology. 82・4. 219-225 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morikawa: "More than a 600-fold variation in nitrogen dioxide assimilation among 217 plant taxa" Plant,Cell & Environment. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Stable transformation of Eustoma grandiflorum by particle bombardment" Plant Cell Reports. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] G.Arimura: "Expression of the β-glucuronidase gene introduced into intact leaves attached to Arabidopsis thaliana plants by particle gun" Plant Biotechnology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morikawa: "In “Pollen biotechnology for crop production and improvement" eds.by R.K.Sawhney and K.V.Shivanna,Cambridge University Press,pp.423-437(1997)." Use of pollen in gene transfer, 448 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Morikawa: "In “Stress Responses of Photosynthetic Organisms",ed.by K.Satoh and N.Murata,Elsevier,pp.227-237(1997)." Molecular mechanism of the metabolism of nitrogen dioxide as an alternative fertilizer in plants., 260 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi