• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患の分子的細胞死機構の解明と拮抗物質の展開的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09357005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 神経内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西本 征央 (西本 育夫)  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (80180652)

研究分担者 笹川 展幸  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (20187107)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
25,800千円 (直接経費: 25,800千円)
1998年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1997年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
キーワードアルツハイマー病 / 神経変性疾患 / 神経細胞死 / APP / Go / βγサブユニット / 家族性アルツハイマー病 / 膜貫通型
研究概要

アルツハイマー病(ア病)の標的となる正常神経機能を明らかにする為、正常非変異型アミロイド前駆体蛋白APP遺伝子の従来知られていなかった機能を明らかにした。それは神経細胞特異的な細胞死誘導能でリガンド結合に依存する受容体様機能であり、APPは神経細胞においてFasと相同な機能を営む細胞表面分子であることが明かとなった。現在、その発展として、APPが誘導する神経細胞死の分子機構、拮抗物質、更には天然のAPPリガンドを調査中である。ア病原因遺伝子が誘導する神経細胞死の分子機構の解析と拮抗分子の同定の為、家族性ア病変異型APPを誘導性に発現する神経細胞株を含む複数の系を樹立した。これらを駆使して従来の我々の報告が正当であることを改めて確認すると共に、家族性ア病変異型APPから神経細胞死までの分子機構の解析の大部分を終了した。更に、該当神経細胞死を完全に抑制する物質ADRFとして2種類の蛋白分子を同定し得た。計画ではADRFが一種類と予想していた為、同定されたADRFの救済シグナルの解析を実施する予定であったが、複数のADRFが得られた為、予定していたADRFの細胞内シグナルの検討の前に、更なる拮抗分子のスクリーニングの継続を優先的に実施し、ADRF分子の全貌を明らかにする作業を実施中であり、既に第3のADRFを同定している。これらの検討とは並行して、第2のア病原因遺伝子としてアポE4遺伝子をとりあげ、リコンビナントアポE4が神経細胞アポトーシスを誘導する事実とその分子機構として細胞死に責任のあるアポE4受容体を同定した。この際、細胞死を阻止するアポE2の受容体の存在を突き止め、この知見を発展させてア病関連神経細胞死を抑制する短鎖ペプチドを同定した。現在、この系を用いて更なる拮抗分子スクリーニングを実施すると共に、細胞死抑制性アポE2ペプチドの作用分子機構を解析中である。

報告書

(2件)
  • 1998 研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Matsuda, S.: "c-Jun N-terminal kinase(JNK) -interacting protein-1b/islet-brain-1 scaffolds Alzheimer's amyloid precursor protein with JNK"The Journal of Neuroscience. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y.: "A rescue factor abolishing neuronal cell death by a wide spectrum of familial Alzheimer's disease genes and Aβ"Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 98. 6336-6341 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y.: "Mechanisms of neuroprotection by a novel rescue factor Humanin from Swedish mutant amyloid precursor protein"Biochemical and Biophysical Research Communications. 283. 460-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, H.: "Secreted Aβ does not mediate neurotoxicity by antibody-stimulated amyloid precursor protein"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282. 548-556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niikura, T.: "Insulin-like growth factor I(IGF-I) protects cells from apoptosis by Alzheimer's V642I mutant amyloid precursor protein through IGF-I receptor in an IGF-binding protein-sensitive manner"The Journal of Neuroscience. 21. 1902-1910 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, A.: "Neuronal cell apoptosis by a receptor-binding domain peptide of apoE4 not through LDL receptor-related protein"Biochemical and Biophysical Research Communications. 278. 633-639 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, S., Yasukawa, T., Homma, Y., Shao, Z., Ito, Y., Niikura, T., Hiraki, T., Hirai, S., Ohno, s., Kita, Y., Kawasumi, M., Kouyama, K., Yamamoto, T., Kyriakis, J.M., and Nishimoto, I.: "c-Jun N-terminal kinase (JNK) -interacting protein-1b/islet-brain-1 scaffolds Alzheimer's amyloid precursor protein with JNK."J. Neurosci.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Niikura, T., Tajima, H., Yasukawa, T., Sudo, H., Ito, Y., Kita, Y., Kawasumi. M., Kouyama, K., Doyu, M., Sobue, G., Koide, T., Tsuji, S., Lang, J., Kurokawa, K., and Nishimoto, I.: "A rescue factor abolishing neuronal cell death by a wide spectrum of familial Alzheimer's disease genes and Aβ."Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.. 98. 6336-6341 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Ito, Y., Niikura, T., Shao, Z., Hata, M., Oyama, F., and Nishimoto, I.: "Mechanisms of neuroprotection by a novel rescue factor Humanin from Swedish mutant amyloid precursor protein."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 283. 460-468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, H., Hashimoto, Y., Niikura, T., Shao, Z., Yasukawa, T., Ito, Y., Yamada, M., Hata, M., Hiraki, T., Kawasumi, M., Kouyama, K., and Nishimoto, I.: "Secreted Aβ does not mediate neurotoxicity by antibody-stimulated amyloid precursor protein. Biochem."Biophys. Res. Commun.. 82. 548-556 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niikura, T., Hashimoto, Y., Okamoto, T., Abe, Y., Yasukawa, T., Kawasumi, M., Hiraki, T., Kita, Y., Terashita, K., Kouyama, K., and Nishimoto, I.: "Insulin-like growth factor I (IGF-I) protects cells from apoptosis by Alzheimer's V642I mutant amyloid precursor protein through IGF-I receptor in an IGF-binding protein-sensitive manner."J. Neurosci.. 21. 1902-1910 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagiwara, A., Hashimoto, Y., Niikura, T., Ito, Y., Terashita, K., Kita, K., Nishimoto, I., and Umezawa, K.: "Neuronal cell apoptosis by a receptor-binding domain peptide of apoE4 not through LDL receptor-related protein."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 278. 633-639 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Jiang, H., Niikura, T., Ito, Y., Hagiwara, A., Umezawa, K., Abe, Y., Murayama, Y. and Nishimoto, I.: "Neuronal apoptosis by apolipoprotein E4 through low-density lipoprotein receptor-related protein and heterotrimeric GTPases."J. Neurosci.. 20. 8401-8409 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, H., Jiang, H., Yasukawa, T., Hashimoto, Y., Niikura, T., Kawasumi, M., Matsuda, S., Takeuchi, Y., Aiso, S., Matsuoka, M., Murayama, Y. and Nishimoto, I.: "Antibody-regulated neurotoxic function of cell surface b-amyloid precursor protein."Mol. Cell. Neurosci.. 16. 708-723 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, Y., Niikura, T., Ito, Y. and Nishimoto, I.: "Multiple mechanisms un derlie neurotoxicity by different types of Alzheimer's disease mutations of amyloid precursor protein."J. Biol. Chem.. 275. 34541-34551 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niikura, T,, Murayama, N., Hashimoto, Y., Ito, Y., Yamagishi, Y., Matsuoka, M., Takeuchi, Y., Aiso, S., and Nishimoto, I.: "V642IAPP-inducible neuronal cells : A model system for investigating Alzheimer's disorders."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 274. 445-454 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimoto, I.: "A new paradigm for neurotoxicity by FAD mutants of bAPP : A signaling abnormality."Neurobiology of Aging. 19. S33-S38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dews, M., Nishimoto, I., and Baserga, R.: "IGF-I receptor protection from apoptosis in cells the IRS proteins."Recept. Signal. Transduct.. 7. 231-240 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eckhardt, F., Behar, O., Calautti, E., Yonezawa, K., Nishimoto, I., and Fishman, M.C.: "A novel transmembrane semaphorin can bind c-src."Mol. Cell. Neurosci.. 9. 409-419 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K., Yonezawa, K., Kozlowski, M. T., Sugimoto, T., Andrabi, K., Weng,Q.-P., Kasuga, M., Nishimoto, I., and Avruch, J.: "Regulation of eIF-4E BP1 Phosphorylation by mTOR."J. Biol. Chem.. 272. 26457-26463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Giambarella, U., Yamatsuji, T., Okamoto, T., Matsui, T., Ikezu, T., Murayama, Y., Levine, A, Michael., Katz, A., Gautam, N. and Nishimoto, I.: "G protein βγ complex-mediated apoptosis by familial Alzheimer's disease mutant of APP."EMBO J. 16. 4897-4907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Giambarella, U., Murayama, Y., Ikezu, T., Fujita, T. and Nishimoto, I.: "Potential CRE suppression by familial Alzheimer's mutants of APP independent of adenylyl cyclase regulation."FEBS Lett.. 412. 97-101 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimoto, I., Okamoto, T., Giambarella, U., and Iwatsubo, T.: "Apoptosis in neurodegenerative diseases."Adv. Pharmacol.. 41. 337-368 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eckhardt,F.: "A novel transmembrane semaphorin can bind c-src." Molecular and Cellular Neuroscience. 9. 410-419 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,K.: "Regulation of eIF-4E BP1 Phosphorylation by mTOR." The Journal of Biological Chemistry. 272. 26457-26463 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Giambarella,U.: "G protein βγ complex-mediated apoptosis by familial Alzheimer's disease mutant of APP." The EMBO Journal. 16. 4897-4907 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Giambarella,U.: "Potential CRE suppression by familial Alzheimer's mutants of APP independent of adenylyl cyclase regulation." FEBS Letters. 412. 97-101 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsuzaki,K.: "A novel system that reports the G-proteins linled to a given receptor : a study of type3 somatostatin receptor." FEBS Letters. 406. 165-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimoto,I.: "Apoptosis in neurodegenerative diseases." Advances in Pharmacology. 41. 337-368 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi