• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生態系栄養動態解析のためのアンモニア現場自動計測装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09358011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

寺崎 誠  東京大学, 海洋研究所, 教授 (20111586)

研究分担者 鈴木 款  静岡大学, 理学部, 教授 (30252159)
木村 伸吾  東京大学, 海洋研究所, 助手 (90202043)
杉本 隆成  東京大学, 海洋研究所, 教授 (40004428)
丸尾 雅啓  滋賀県立大学, 環境科学部, 助手 (80275156)
中山 英一郎  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (50108982)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
22,300千円 (直接経費: 22,300千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード海洋生態系 / 栄養動態解析 / アンモニア / 自動計測装置
研究概要

本研究は、海洋における生物生産、食物鎖および有機物の分解過程などの主要な生物課程に深く関わる海水中のアンモニアをリアルタイムで検出する現場型自動連続計測装置を試作し、ブイとの一体化による海洋計測システムの実用化を計ることを目的とする。これまでアンモニア自動計測装置の試作を行い実験室において発色条件等の検討を行い、従来の手分析のアンモニア測定法(インドフェノール法)と差のないことが確認された。特に本年度はマイクロ化に向けて、試料採取、反応系、蛍光セルの長さ、廃液処理および測定器を海水中に放置するための枠およびシステム化を検討した。
海水中のアンモニアの測定をより高感度でかつ短い時間分解能で測定するために、従来の550nmに発光強度をもつLEDを630nmのものに変更し,さらに2cmのフローセルから4cmのフローセルに変更した.また,反応容器を1つから3つに増やし,試薬の注入量を高性能で再現するために,データーロガ内にあるステッピングモーターを使用し,0.015mlの精度で制御できるようにした.これにより,データーの再現性は向上した.2000年2月24日〜28日に静岡県水産試験場の大型回遊水槽(水深3m)を用いて、現場と類似の条件下で実際に係留計測をし、装置の総合評価を行ったところ試料測定の時間もおよそ1時間に1回測定可能になった.海洋のブイに搭載できる現場型の自動アンモニア分析装置の実用化が可能になった.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] M. Terazaki: "Avertical multiple opening closing plankton sampler"J. Adv. Mar Sci. Tech. Soc.. 3. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Terazaki: "Grazing behaviour of heterotrophic nanoflagellates observed with a high speed VTR system"Jour. Eukaryotic Microvbeol. 45. 478-471 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sugimoto: "Mixing and biological production associated with eddies in the kuroshio area"Jour.Japan Soc, Fluid Mechanics 16. 16. 15-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kimura: "A process of primary production in the fermital region of the kuroshio"Umi to Sora. 73. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki: "Evaluation of adsorptionproperties of Bovine serum albumin on Tio2 me,brane by quaetz-crystal microbalance"Membrane. 23. 87-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki: "On the Mix aerosol in the atomospher at Shizuoka"Atomospheric Chemistry. 23. 44-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazaki: "Large Marine Ecosystems of the Pacific Rim"Blackwell Science, Englang. 465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸尾雅啓: "はかってなんぼ-分析化学入門-"丸善、東京. 465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazaki: "A vertical multiple opening closing palnkton sampler."J. Adv. Mar. Sci. Tech. Soc.. 3. 1-10 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazaki: "Grazing behaviour of heterotrophic nanoflagellates observed with a high speed VTR system"Jour. Eukaryotic Microvbiol.. 45. 478-481 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sugimoto: "Mixing and biological production associated with eddies in the Kuroshio area"Jour. Japan Soc. Fluid Mechanics. 16. 15-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kimura: "Aprocess of primary production in the ferintal region of the Kuroshio"Umi to Sora. 73. 9-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki: "Evaluation of adsorption properties of Bovine serum Albumin on TiO2 membrane by quaetz-crystal microbalance"Membrane. 23. 87-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki: "On the Mix aerosol in the atomospher at Shizuoka"Atomospheric Chemistry. 23. 44-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terazaki: "Blackwell Science, England"Large Marine Ecosystems of the Pacific Rim. 465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Maruo: "Maruzen, Tokyo"New Analytical Chemistry. 250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terazaki, M: "Springtime abundance of chaetognaths in the shelf-region of the northern Gulf of Alaska"Fish. Oceanogr.. 8. 93-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki, M: "Mass occurrence of bathypelagic chaetognath Eukrohnic fowleri from the Arabian Sea and Bay of Bengal"Indian J. Mar. Sci.. 28. 163-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, Y.: "New evaluation of calcification in the coral reef at Miyako Island using the direct measurement of calicium"Mar. Ecol. Prog. Series. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木款: "栄養塩からみた暖水塊93Aの構造の検討"静岡大学地球科学研究報告. 26. 83-89 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto, T: "The demensional velocity field and cross-frontal water exchange in the Kuroshio"J. Oceanogr.. 56. 79-92 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura, S.: "Two process by which short-period fluctuations in the meander of the Kuroshio affect in its counter current"Deep-Sea Res.. 47. 745-754 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki,M: "Large Marine Ecosystems of the Pacific Rim"Blackwell Science,England. 465 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki Makoto: "Life history,distribution,seasonal variability and feeding of pelagic chaetognath Sagitta elegans in the subarctic Pacific: A review" Plankton Biol.Ecol.45. 1-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki Makoto: "Grazing behaviour of heterotrophic nano-flagellates observed with a high speed VTR system" Jour.Eukaryotic Microbiol.45. 478-481 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki Makoto: "Feeding behaviour of the poecilostomatoid copepods Oncaea spp.on chaetognaths" J.Marine Systems. 15. 475-482 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura Shingo: "Biological productivity of meso-scale eddies caused by frontal distrubances in the Kuroshio" ICES Journal of Marine Science. 54. 179-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura Shingo: "Migration of albacore,Thunnus alalunga in the North Pacific Ocean in relation to large oceanic phenomena" Fish.Oceanogr.6. 51-57 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto Takashige: "Interdecadal variations of plankton biomass and physical environment in the North Pacific" Fish.Oceanogr.7. 289-299 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 款: "黒潮混合域における粒子態有機物の動態" 海洋科学. 号外13. 122-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 款: "二酸化炭素の行方と炭素循環(その2)" 静岡地学. 77. 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Suzuki: "Carbonate dynamics of the coral reef system at Bora.Bay,Miyako Island" MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES,Mar Ecol Prog Ser. 156. 1-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Suzuki: "Evaluation of Adsorption Properties of Bovine Serun Albumin on TiO_2 Membrane by Quartz-Crystal Microbalance" Membrane. 23. 87-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 款: "電気精密濾過による発酵液からのタンパク質溶質の選択透過" 化学工学論文集. 24. 810-813 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimi Suzuki: "Separation of Bonito Extract by Ceramic Compsite UF Membranes Coated with Sulfonated Polysulfone Layer" J.Membrane Sci. 14 November (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki M: "Life hisfory,distribution,seasonal variability and feeding of the pelagic chaetognath Sagifta elegans in the Subarctic Pacific" Plankon biology and ecology. 45・1. 1-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terazaki M: "The Vertical Multiple Plankton Sampler (VMPS)" J.Adv.Mar.Sci.Tech.Soci.3・2. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto,T.: "Interannual-interdecadal variations in zooplankton biomass,Chlorophyll Concentration and Physical environment" Fisheries Oceanography. 6・2. 74-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura S.: "Biological prodnctivity of meso-scale eddies caused by frontal disturbances in the koroshio" ICES Journal of Marine Science. 54. 179-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama E.: "Fundamental Studies for Chemical speciation of iron in seawater with an improved analytical method" Marine Chemistry. 56. 97-106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木款: "セラミック膜のファウリング現象(2)" ケミカルエンジニアリング.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中山英一郎: "最新の分離・精製・検出法・応用編11章" エヌ・ティー・エス, 20 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木款: "海洋生物と炭素循環" 東京大学出版会, 193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi