• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学イオン化質量分析法による硝酸測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09358012
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20110752)

研究分担者 西 憲敬  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00222183)
川崎 昌博  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70110723)
趙 永浄  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (00303595)
小池 真  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (00225343)
松見 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (30209605)
高木 望  日本真空技術(株), 研究室長(研究職)
中島 英彰  国立環境研究所, 主任研究員 (20217722)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
25,600千円 (直接経費: 25,600千円)
1998年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1997年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード硝酸 / 窒素酸化物 / 吸着 / 二酸化窒素 / 質量分析 / 対流圏 / オゾン / 成層圏
研究概要

質量分析測定で硝酸を高精度で計測するためには、硝酸の信頼性のある校正方法を確立する必要がある。このためにパーミエーションチューブから40Cの一定温度下で硝酸蒸気を発生させ、一定の希釈率で純空気と混合し、,既存の総窒素酸化物測定装置に導入し硝酸濃度を測定した。またパーミエーションチューブの重量変化から硝酸の発生量を推定した所、総窒素酸化物測定装置で測定した値と10%の差で一致した。次に質量分析計に試料大気を取り込む為の導入管、校正用の硝酸を混合させる為のシステムに硝酸を導入し、大気中での測定における硝酸の校正を模擬実験した。この結果、硝酸の導入及び遮断の際20分以上にわたり硝酸の信号が高いまま残った。これは硝酸が導入システムの壁に付着し、徐々に放出される為である。導入管を大幅に短くする等の工夫により多少の改善が見られた。
硝酸を除去するナイロンフィルターつきおよびナイロンフィルターなしの2つの総窒素酸化物同時測定により10EA0.1ppbvの硝酸濃度を決定した。硝酸を添加しない状態でもナイロンフィルターの有無により、2つの総窒素酸化物測定信号に0.1ppbv近い差が生じ、この差が0.1ppbv近く変動した。一方、既存の質量分析計を用いて、硝酸を含まない資料空気と、0.1EA10ppbvの硝酸を含む空気を交互に導入し、質量分析計の硝酸信号を測定した。硝酸を含まない資料空気を導入しても0.05-0.1ppbv程度の硝酸の質量スペクトルが検出された。これは、資料導入用の配管及び、質量分析計の表面に付着した硝酸の放出によるものと理解される。このバックグラウンド信号は、総窒素酸化物の実験と同様の時間変動をした。このように、高い時間分解能で、0.0lppbv程度の精度で硝酸を測定する際に、バックグラウンド信号をなるべく押さえ、しかも安定させることが非常に重要であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "Impact of lightning and convection on reactive nitrogen in the tropical free troposphere" J.Geophys.Res.102. 28367-28384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "Reactive nitrogen and its correlation with O_3 and CO over the Pacific in winter and early spring" J.Geophys.Res.102. 28385-28404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "Profiles and partitioning of reactive nitrogen over the Pacific Ocean in winter and early spring" J.Geophys.Res.102. 28405-28424 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "A Monte Carlo study of the upper tropospheric reactive nitrogen on PEM-West-B" J.Geophys.Res.102. 28437-28446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "The performance of an aircraft instrument for the measurement of NO_y" J.Geophys.Res.102. 28663-28671 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "NO_y-N_2O correlation observed inside the Arctic vortex in February 1997:Dynamical and chemical effects" J.Geophys.Res.(1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, S., Y.Kondo, M.Koike, H.Nakajima, G.L.Gregory, G.W.Sachse, R.E.Newell, E.Browell, D.R.Blake, J.M.Rodriguez, and J.T.Merrill: "Impact of lightning and convection on reactive nitrogen in the tropical free troposphere" J.Geophys.Res.102. 28367-28384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, M., Y.Kondo, S.Kawakami, H.Nakajima, G.L.Gregory, G.W.Sachse, H.B.Singh, E.V.Browell, J.T.Merrill, and R.E.Newell: "Reactive nitrogen and its correlation with O_3 and CO over the Pacific in winter and early spring" J.Geophys.Res.102. 28385-28404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y., M.Koike, S.Kawakami, H.B.Singh, R.Talbot, H.Nakajima, G.L.Gregory, D.R.Blake, G.W.Sachse, and J.T.Merrill: "Profiles and partitioning of reactive nitrogen over the Pacific Ocean in winter and earlt spring" J.Geophys.Res.102. 28405-28424 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thompson, A.M., H.B.Singh, R.W.Stewart, T.L.Kucsera, and Y.Kondo: "A Monte Carlo study of the upper tropospheric reactive nitrogen on PEM-West-B" J.Geophys.Res.102. 28437-28446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y., S.Kawakami, M.Koike, D.W.Fahey, H.Nakajima, Y.Zhao, N.Toriyama, M.Kanada, G.W.Sachse, and G.L.Gregory: "The performance of an aircraft instrument for the measurement of NO_y" J.Geophys.Res.102. 28663-28671 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y., M.Koike, A.Engel, U.Schmidt, M.Mueller, T.Sugita, H.Kanzawa, T.Nakazawa, S.Aoki, H.Irie, N.Toriyama, T.Suzuki, and Y.Sasano: "NO_y-N_2O correlation observed inside the Arctic vortex in February 1997 : Dynamical and chemical effects" J.Geophys.Res.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh,Y.,et al.: "Denitrification observed inside the Arctic vortex in February 1995" J.Geophys.Res. 103. 16221-16233 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "Correlations of NO_y with O_3 and CO over the western Pacific during PEM-West B" Procceedings of the Quadren.Ozone Symposium 1996. 387-390 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al.: "Spectroscopic measurements of carbon monoxide at 34.5°N and 43.5°N in Japan" Proceedings of the Quadren.Ozone Symposium 1996. 643-646 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al: "Balloon-borne optical counter for in situ aerosol measurement." J.Atmos.Chem.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al: "Assessment of the uncertainties in the NO_2 and O_3 measurements by visible spectrometers" J.Atmos.Chem.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y.,et al: "NO_yーN_2O correlation observed inside the Arctic vortex in February 1997:Dynamical and chemical effects" J.Geophys.Res.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "Impact of lightning and convection on reactive nitrogen in the tropical free troposphere" J.Geophys.Res.102. 28367-28384 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "Reactive nitrogen and its correlation with O_3 and CO over the Pacific in winter and early spring" J.Geophys.Res.102. 28385-28404 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "Profiles and partitioning of reactive nitrogen over the Pacific Ocean in winter and early spring" J.Geophys.Res.102. 28405-28424 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "A Monte Carlo study of the upper tropospheric reactive nitrogen on PEM-West-B" J.Geophys.Res.102. 28437-28446 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "Evidence of heterogeneous chemistry on sulfate aerosols in stratospheric air masses measured in PEM-West B" J.Geophys.Res.102. 28425-28436 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,Y., et al.: "Implication of large scale shifts in tropospheric No_x levels in the remote tropical Pacific" J.Geophys.Res.102. 28447-28468 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi